テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
DATE/ 2020.03.08

「独身」の方が向いている人の特徴は?

 かつて結婚はして当たり前のものでしたが、最近では結婚しない人も増えています。50歳まで未婚の割合である生涯未婚率は、1985年には男女ともに約5%でしたが、2015年時点では男性で23.4%、女性で14.1%に。この数字からも、ここ30年で結婚の実態が大きく変わっていることが分かります。

 「結婚しなくちゃいけないけど、結婚できない」と悩んでいる人もいるかもしれませんが、もしかしたらあなた自身が独身の方が向いているタイプなのかもしれません。今回は独身の方が向いている人の特徴をまとめてみました。

ひとりでいる方が楽

 ひとり映画、ひとり焼き肉など「おひとりさま」はすっかり当たり前になっていますが、何をするにもひとりの方が気楽という人もいるでしょう。他人と行動することでストレスを感じる人は、無理に誰かと一緒にいる必要はなく、ひとりの時間を楽しく使う方が幸せだといえます。

 また、自分のキャリアアップや趣味などに、生活を犠牲にするくらいのエネルギーを注いでいる人も独身でいる方が幸せかもしれません。仕事に集中したい人はプライベートの時間を削ってでも仕事するでしょうし、バイクや車などお金のかかる趣味を楽しみたい人はそのためにお金を使いたいと思うはずです。結婚するとそのいずれもが自由にはできなくなりますので、そのことに抵抗感を感じる人は独身の方が幸せに過ごせるでしょう。

他人と共同生活をするのが苦痛

 他人と暮らすことに強い抵抗がある人も、独身の方が向いている人といえます。結婚をするとそれまで別々の生活を送っていたふたりが一緒に暮らすことになるので、生活する上でのリズムやルールをすりあわせる必要があります。しかし、一方のルールが曲げられないことでもう一方がストレスを感じてしまうことも当然あるはず。そのことが原因でせっかくの結婚生活が苦しいものになってしまってはもったいないですよね。

 また、自分だけの空間をなかなか持てないことにストレスを感じる場合もあります。自分の部屋があったとしても、生活音で相手の気配を感じてしまうと心が安まらない人もいるでしょう。特に、家は自分だけの空間だという感覚が強い人にとっては、家に誰かがいることにストレスを感じやすいのもやむをません。そんな人は、独身でいることを選んでひとりの空間を守る方が賢明といえます。

ひとりの異性に縛られたくない

 ひとりの異性に縛られずにいろんな人との恋愛を楽しみたいという人も、結婚しない方が幸せでしょう。恋愛においても飽きっぽく、ひとりの人と長くは続かずにすぐに他の人に目移りしてしまう人も同様です。結婚したあとも、その習性が直らなければパートナーを傷つけてしまうことになりかねません。

人それぞれの結婚の形を模索するのも

 このような特徴が当てはまったからといって、結婚ができないというわけではありません。ただし、結婚したいからといって自分の考え方をねじまげてしまうのは、結果的に無理がたたって良くない方向へ向かってしまう可能性があります。最近では結婚の形もさまざまなものがあるので、「自分にはこの形が合っているのでは」と模索してみるのも良いかもしれません。

 結婚するもしないも、結婚の形を選ぶも、絶対的な正解はどこにもありません。自分が幸せになれるのはどのやり方か、ということを念頭に置いて考えるのが大切でしょう。

<参考サイト>
・男性23.4%、女性14.1%…生涯未婚率の現状と今後(2019年公開版)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20190902-00139622/

あわせて読みたい