テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.04.06

世界と日本で最も嫌われている「業務」とは?

 「所変われば品変わる」というように、仕事が変われば業務も変わります。とはいっても、多くのオフィスワーカーにとって、共通する業務は少なくありません。世界的に共通するのは、対人コミュニケーションやコンピューターを使ったデジタルワークフローになるのではないでしょうか。そんないくつかの業務のなかで、苦手であったり、できればしたくない業務もあることでしょう。

苦手意識を持っている業務

 市井のサラリーマンに苦手な業務を取材してみると、

・「パワポなど過剰なアクションを求められるプレゼン資料作成かな。人前でプレゼンするのは問題ないんだけど」20代・商社

・「自分本位でつくる会議資料はよしとして、オールドスクールな上司の要求通りにつくらなければならないワードやパワポの資料作りには辟易」30代・メーカー

・「クレーム対応やクセのあるクライアントとの商談は緊張するので苦手」20代・出版

・「月末に持ち込みがちな端末を使った経費精算や、業務日報。単純な管理作業は億劫ですね」30代・ディベロッパー

 依頼されたパワポやワードなど資料作り、ルーチンともいえる業務への苦手意識を聞くことができました。

 マイナビのサイトでは、こうした声を裏づけるように、「社会人が苦手意識を持っている業務のTOP5」が公表されています。

第1位「プレゼン・発表」69人(30.0%)
第2位「資料作成」50人(21.6%)
第3位「クレーム対応」23人(9.9%)
第4位「会議」15人(6.5%)
第5位「商談・打ち合わせ」12人(5.2%)
第5位「電話を受ける」12人(5.2%)

世界で最も嫌われている業務は?

 ではワールドワイドに共通する避けたい業務とは何でしょう?

 米国のオートメーション・エニウェア社は、「企業におけるデジタルの反復的な管理業務に費やしている時間と、それに対する従業員の姿勢」について、日本を含む11か国の企業で働く従業員1万人以上を対象に調査したデータを公表しました。

 この調査が明らかにしたのは「世界で最も嫌われているコンピュータ業務は何か」です。

 同社の調査によると、世界中の従業員から嫌われている業務のトップは、コンピュータなどのデバイスにマニュアルでデータを入力する「一般的なデータ入力」、次点で「Eメールの返信・整理」、「デジタル文書の整理(文書やスプレッドシート、画像、PDFなどを正しいフォルダへ保存する業務)」とのこと。

 オートメーション・エニウェア社は、ロボットによるプロセス自動化(RPA)分野をリードするソフトウェアプロバイダーです。同社の意図は明かで、「嫌われている」業務の多くを自動化し、そのような業務にかかる時間を短縮することの提案になります。

 同調査によると。日本で自動化が最も望まれている業務は「経費の処理」と「デジタル文書の整理」で、市井の声とも重なるところがあります。

 反復的で機械的な管理業務はできるだけ自動化して、ワークライフバランスを整えつつ、幸福度を高めたいということがオフィスワーカー世界共通の願いになります。

<参考サイト>
・マイナビフレッシャーズ:社会人が苦手意識を持っている業務内容Top5!
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/50305
・オートメーション・エニウェアのグローバル調査: 世界で最も「嫌われている」オフィス業務が明らかに
https://www.automationanywhere.com/jp/company/press-room/global-research-reveals-world-s-most-hated-office-tasks
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授