社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
日本の「離婚率」世界で見ると何番目?
3組に1組は離婚する。こんな衝撃的なフレーズを耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。果たしてこの数字は本当なのか?そしてこれは高いのか、低いのか、国際的に見たらどうなのか。離婚をめぐる数字について迫ってみました。
さて、では日本の最新の離婚率が35%程度、1000人あたり1.7件という数字がわかったところで、世界の傾向も見てみましょう。総務省統計局が「世界の統計2019」という調査を発表しており、こちらに採用している日本のデータは上記の1000人あたり婚姻4.9、離婚1.7です。まず人口1000人あたりの離婚件数でみると、世界トップはロシアで4.7件。続いてモルドバ(3.7)、ベラルーシ(3.4)、ウクライナ(3.1)、ラトビア(3.1)、カザフスタン(3.0)、リトアニア(3.0)と、トップ7を旧ソ連の国が占める結果となりました。とはいえ今回の調査対象は81の国と地域、かつ離婚件数を把握できていないエリアが13あるため、68か国内のランキングではあります。(一方国連加盟国は193か国です)。日本の1.7という数字は39番目にあたり、真ん中より少し低め、という位置づけになるでしょうか。
離婚件数を婚姻件数で割った便宜的な離婚率で見るとどうなるでしょうか。世界一はポルトガルで63.6%。「3組に1組は離婚する」と日本の現状を示すショッキングなフレーズを冒頭で使いましたが、ポルトガルはほぼ3組に2組が離婚する、というわけです。続いてルクセンブルク(62.5%)、キューバ(60.4%)、ウクライナ(57.4%)、スペイン(56.8%)が上位に入ります。ともにトップ5に入るのはウクライナだけで、他は意外にも違う国が並ぶことになりました。カトリックが中心のポルトガルやスペインは離婚が禁じられているかと思いきや、世界有数の離婚率でした。本音と建前ということなのでしょうか。こちらでの日本の順位は36位。離婚件数と同じく、真ん中よりやや低めということがわかりました。
コロナ離婚なんて言葉がニュースで扱われることもあるように、アフターコロナ、ウィズコロナと言われる時代、世界の婚姻や離婚に関わる数値はこれから変わってくるのかもしれませんね。その時日本はどんな位置につけることになるでしょうか。
離婚率「34.9%」これって高い?低い?
厚労省の人口動態統計を参照すると、2017年の婚姻件数約60.7万組に対し、離婚件数は約21.2万組です。この年に結婚した60.7万組のうち21.2万組が離婚しているわけではなく(中にはその年のうちにスピード離婚した夫婦もいるとは思いますが)、あくまで便宜的な数字にはなるものの、離婚件数を婚姻件数で割ると34.9%という数字が出てきます。それぞれ人口1000人あたりで見ると、婚姻件数は4.9、離婚件数は1.7となります。過去にさかのぼってみると、婚姻件数のピークを迎えたのは昭和40年代。その後右肩下がりになっているのに対し、離婚件数が一番多かったのは2000年代初頭。昭和より平成の方が格段に“離婚率”が上がっていることがわかります。さて、では日本の最新の離婚率が35%程度、1000人あたり1.7件という数字がわかったところで、世界の傾向も見てみましょう。総務省統計局が「世界の統計2019」という調査を発表しており、こちらに採用している日本のデータは上記の1000人あたり婚姻4.9、離婚1.7です。まず人口1000人あたりの離婚件数でみると、世界トップはロシアで4.7件。続いてモルドバ(3.7)、ベラルーシ(3.4)、ウクライナ(3.1)、ラトビア(3.1)、カザフスタン(3.0)、リトアニア(3.0)と、トップ7を旧ソ連の国が占める結果となりました。とはいえ今回の調査対象は81の国と地域、かつ離婚件数を把握できていないエリアが13あるため、68か国内のランキングではあります。(一方国連加盟国は193か国です)。日本の1.7という数字は39番目にあたり、真ん中より少し低め、という位置づけになるでしょうか。
離婚件数を婚姻件数で割った便宜的な離婚率で見るとどうなるでしょうか。世界一はポルトガルで63.6%。「3組に1組は離婚する」と日本の現状を示すショッキングなフレーズを冒頭で使いましたが、ポルトガルはほぼ3組に2組が離婚する、というわけです。続いてルクセンブルク(62.5%)、キューバ(60.4%)、ウクライナ(57.4%)、スペイン(56.8%)が上位に入ります。ともにトップ5に入るのはウクライナだけで、他は意外にも違う国が並ぶことになりました。カトリックが中心のポルトガルやスペインは離婚が禁じられているかと思いきや、世界有数の離婚率でした。本音と建前ということなのでしょうか。こちらでの日本の順位は36位。離婚件数と同じく、真ん中よりやや低めということがわかりました。
日本の婚姻件数の順位は69か国中48位
それぞれ国民性や文化もあるでしょうし、離婚率の高低を単純に良い悪いと評価することはできないのですが、日本の離婚率や離婚件数や昭和に比べて増えたといえど、国際的な観点では今のところ並みと言えそうです。日本では未婚率が上がっている=少子化につながる、と指摘されることもありますが、人口1000人あたりの婚姻件数だと69か国中48位。離婚に関するランキングよりやや下位となります。ただし、事実婚が多い国は婚姻件数にカウントされていないものの夫婦と同じようなライフスタイルをとっているカップルも多いため、こちらも厳密に見ていこうとすると比較は難しそうです。コロナ離婚なんて言葉がニュースで扱われることもあるように、アフターコロナ、ウィズコロナと言われる時代、世界の婚姻や離婚に関わる数値はこれから変わってくるのかもしれませんね。その時日本はどんな位置につけることになるでしょうか。
<参考サイト>
・平成 29 年(2017) 人口動態統計の年間推計
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suikei17/dl/2017suikei.pdf
・世界の統計2019 総務省統計局
https://www.stat.go.jp/data/sekai/pdf/2019al.pdf
・平成 29 年(2017) 人口動態統計の年間推計
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suikei17/dl/2017suikei.pdf
・世界の統計2019 総務省統計局
https://www.stat.go.jp/data/sekai/pdf/2019al.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
鍵は“きしみ合い”…日本を活気づける中間団体のために
独立と在野を支える中間団体(8)日本を活気づける中間団体をつくる
中間団体が失われつつある現代において、中間団体を新たに再構築するとすれば、どのようなことを第一歩としてとらえればよいのか。また、社会を活性化させる中間団体をつくるためには、どのようなことに気をつければよいだろう...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/12/06
本当に真っ白な心になれ…神仏の奥義は「宗教的正直さ」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(3)なぜ「正直」が重要か
松下幸之助が経営の根幹として挙げた「宇宙の理法」とはいったい何か。日本において広く知られる「正直」を深堀りすることで、その理解が得られる。倫理と道徳の極致とも言える「正直」の概念について、詳しく解説する。(全7話...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/12/05
超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか
教養としての「人口減少問題と社会保障」(6)労働力の絶対的不足という問題
人口減少によって深刻となる問題の2つ目が「労働力不足」である。今盛んにいわれている女性活用、高齢者活用、外国人労働者受け入れは、労働力の絶対的不足を解消する有効な方法となり得るのか。これからの労働力不足の問題と方...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/12/03
江戸文化を育んだ吉原遊郭…版元・蔦屋重三郎の功績とは
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(2)「公界」としての吉原
江戸時代の吉原を語る上で欠かせない人物が、吉原で生まれ育ち、出版界で名を馳せた蔦屋重三郎だ。蔦屋の活躍によって様々な身分の人々の交流の拠点となり、観光地としても人気だった公界(くがい)としての吉原の一面を掘り下...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/25
中国儒教では忠と孝のうち孝のほうが大事
宗教で読み解く「世界の文明」(6)中国文明における儒教
伝統中国を基礎づけているのは儒教である。忠と孝という考え方によって、人々の間の序列を明確にし、社会秩序を保つことを可能にしている。現代の中国共産党も、こうした儒教的性質から理解できる。(2019年11月12日開催日本ビ...
収録日:2019/11/12
追加日:2020/05/31