社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
触れるテレビ!?驚くべき5年後の放送技術
2020年の東京オリンピックに向けて、TV放送技術はどんな進化をみせるのだろうか?そんな5年後の放送技術を垣間見ることのできるイベントが、東京都世田谷区にあるNHK放送技術研究所で開催された。
例年「技研公開」として開催されているもので、今年は「究極のテレビへ、カウントダウン」というサブタイトルからも伺えるよう、オリンピックを意識した放映技術に注目が集まっていた。
このロボット撮影の技術によれば、アスリートのテクニカルな動きや姿勢に応じ、これまで以上に多視点での撮影が可能となり、立体的な映像合成が可能となる。また、CGと組み合わせた解説、ボールの軌道などを多視点映像と組み合わせて分かりやすいAR解説映像として出力できるのだ。
カメラの小型化、ケーブル本数の削減、処理映像の高品質化、映像処理速度の向上によって、これまでに見たこともない映像が視聴できるようになる。
実際のデモでは、高級魚のキンキを3D映像として投影。触覚デバイスとなる指輪部に指をはめ、キンキの輪郭や表面をなぞったりすることができる。押したりすると、確かに弾力を感じることができる。背びれ部のとげとげした質感から、オブジェの奥行きも感じられた。
物体形状を認識し伝達するデバイスは少なくないが、硬さも含めたイメージ伝達が可能なところはかなりユニークである。
NHK技研によると、この技術の目的は、視覚障害者に物の形などの情報を伝えられるようにしたいとのこと。映像と音声では伝えきれない物体の硬さや手触り感を伝えられる「触れるテレビ」がここ10年くらいのうちに実現しそうである。
例年「技研公開」として開催されているもので、今年は「究極のテレビへ、カウントダウン」というサブタイトルからも伺えるよう、オリンピックを意識した放映技術に注目が集まっていた。
多視点映像合成の進化
オリンピック中継においては、臨場感とともにわかりやすい解説が求められる。今回は、ハイビジョンから4K、そして8Kと進む高解像度放送技術のロードマップもさることながら、複数のロボットカメラで同じ被写体を撮影し、多視点映像として出力する技術にスポーツ中継の可能性を感じた。このロボット撮影の技術によれば、アスリートのテクニカルな動きや姿勢に応じ、これまで以上に多視点での撮影が可能となり、立体的な映像合成が可能となる。また、CGと組み合わせた解説、ボールの軌道などを多視点映像と組み合わせて分かりやすいAR解説映像として出力できるのだ。
カメラの小型化、ケーブル本数の削減、処理映像の高品質化、映像処理速度の向上によって、これまでに見たこともない映像が視聴できるようになる。
触れるテレビ
その他、近未来の放送技術としてユニークなデバイスが「触ってみよう」のコーナーにあった。ディスプレイに表示されたCGを反射型空間映像投影板に映し、空間に結像した仮想物体に触れることにより、力覚のフィードバックと硬さを感じられる触覚デバイスである。実際のデモでは、高級魚のキンキを3D映像として投影。触覚デバイスとなる指輪部に指をはめ、キンキの輪郭や表面をなぞったりすることができる。押したりすると、確かに弾力を感じることができる。背びれ部のとげとげした質感から、オブジェの奥行きも感じられた。
物体形状を認識し伝達するデバイスは少なくないが、硬さも含めたイメージ伝達が可能なところはかなりユニークである。
NHK技研によると、この技術の目的は、視覚障害者に物の形などの情報を伝えられるようにしたいとのこと。映像と音声では伝えきれない物体の硬さや手触り感を伝えられる「触れるテレビ」がここ10年くらいのうちに実現しそうである。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17