社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
3人に1人?「節約」が理由で昼飯抜きの会社員
ランチが楽しみだから仕事を何とか頑張れる――そんな人も少なくないかと思いますが、その正反対とも言える「昼食抜き」を経験したことがある人は約3割もいて、さらに「食事代の節約のため」を理由に挙げる人はそのうち3人に1人を超えるというのです。「ランチこそ一番の楽しみ」派にとってはにわかに信じられないかもしれないこの調査結果、詳細を見てみましょう。
また、「最も悲惨だった先週の勤務日のランチ」が何だったか聞いてみると、「白米にふりかけをまぶしたもののみ」「水とお菓子」「明太子だけ」など“悲惨エピソード”がずらり。昼食を取れていたとしても、とても満足できないような内容の人も少なくないことがわかります。
男性会社員の月額平均お小遣い額は 38710 円と前年比709円の減少、一方で女性会社員のお小遣い額は、昨年より 544円上昇し、34398円でした。男性会社員のお小遣い事情の調査は実は1979年からと長い歴史があるのですが、ここ10年はほぼ横ばいです。15年前の2007年は49736円と今より1万円以上多く、バブル期の1990年にはなんと77725円と現在のほぼ2倍の金額でした。バブル期との差である約4万円のうちどの程度が昼食代にも反映されているのか今回の調査からは読み取れませんでしたが、昼食代を削って何とかお小遣いをやりくりしている、というのは容易に想像がつきます。
冒頭のエデンレッドジャパンの調査とは対象が異なるため同列に比較することはできませんが、新生銀行の調査では平均昼食代は男性が649円、女性が590円でした。勤務地によっても平均的な昼食の代金は変わるでしょうが、600円台では定食を頼めないケースも多いことでしょう。最近は物価高騰により値上げをする飲食店も多いので、これもまた胃袋への影響がありそうです。
ローソンストア100のウインナー弁当(216円)が話題になるなど、物価高騰の反面、安価な選択肢が増えている側面もあります。午後の仕事をしっかりとやりきるためにも、昼食はしっかり取ってもらいたい。「ビジネスパーソンのランチ実態調査」の昼食抜きの回答をした人たちに伝えたいものです。
「食べる時間がない」が1位の理由
福利厚生の食事補助サービスなどを手がけるエデンレッドジャパンが行った「ビジネスパーソンのランチ実態調査」によると、上記の結果に加え、週に2回以上昼食抜きがあるという回答は約43%。昼食抜きとなる理由は様々ですが、「食べる時間がない」というのが約67%。労働時間が 6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分、8時間を超える場合は少なくとも1時間の休憩を与えなければならない、と労働基準法で定められているのですが、昼食を食べる休憩時間も確保できない人が少なくないようです。「食事代の節約のため」という理由は約33%でしたが、20代に絞ると約48%にも上ります。また、「最も悲惨だった先週の勤務日のランチ」が何だったか聞いてみると、「白米にふりかけをまぶしたもののみ」「水とお菓子」「明太子だけ」など“悲惨エピソード”がずらり。昼食を取れていたとしても、とても満足できないような内容の人も少なくないことがわかります。
男性会社員のお小遣いはバブル期の半分
どうしてこのような事態になっているのか。新生銀行が調べた「2021 年サラリーマンのお小遣い調査」を見てみましょう。男性会社員の月額平均お小遣い額は 38710 円と前年比709円の減少、一方で女性会社員のお小遣い額は、昨年より 544円上昇し、34398円でした。男性会社員のお小遣い事情の調査は実は1979年からと長い歴史があるのですが、ここ10年はほぼ横ばいです。15年前の2007年は49736円と今より1万円以上多く、バブル期の1990年にはなんと77725円と現在のほぼ2倍の金額でした。バブル期との差である約4万円のうちどの程度が昼食代にも反映されているのか今回の調査からは読み取れませんでしたが、昼食代を削って何とかお小遣いをやりくりしている、というのは容易に想像がつきます。
冒頭のエデンレッドジャパンの調査とは対象が異なるため同列に比較することはできませんが、新生銀行の調査では平均昼食代は男性が649円、女性が590円でした。勤務地によっても平均的な昼食の代金は変わるでしょうが、600円台では定食を頼めないケースも多いことでしょう。最近は物価高騰により値上げをする飲食店も多いので、これもまた胃袋への影響がありそうです。
ローソンストア100のウインナー弁当(216円)が話題になるなど、物価高騰の反面、安価な選択肢が増えている側面もあります。午後の仕事をしっかりとやりきるためにも、昼食はしっかり取ってもらいたい。「ビジネスパーソンのランチ実態調査」の昼食抜きの回答をした人たちに伝えたいものです。
<参考サイト>
・エデンレッドジャパン、全国のビジネスパーソンに聞いた「ビジネスパーソンのランチ実態調査」を発表 - 株式会社エデンレッドジャパン
https://edenred.jp/pr/20220127/
・男性会社員のお小遣い額は昨年比微減の 38,710 円、女性会社員は微増の 34,398 円 -「2021 年サラリーマンのお小遣い調査」結果について
https://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2021/210629_OkozukaiSurvey_j.pdf
・エデンレッドジャパン、全国のビジネスパーソンに聞いた「ビジネスパーソンのランチ実態調査」を発表 - 株式会社エデンレッドジャパン
https://edenred.jp/pr/20220127/
・男性会社員のお小遣い額は昨年比微減の 38,710 円、女性会社員は微増の 34,398 円 -「2021 年サラリーマンのお小遣い調査」結果について
https://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2021/210629_OkozukaiSurvey_j.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験
独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源
中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化
日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化
大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像
日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学
日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
対談 | 林望/ロバート キャンベル
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19