テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.08.26

風呂場の小さな虫はどこからくるのか?

 お風呂に入っていると、どこからか入ってきたのか小さな虫に出くわすことがありますよね。どこから入ってきたんだろう、刺されたりしないだろうかと不安になることもあるでしょう。チョウバエという灰褐色のハエやダニによく似たチャタテムシ、蚊にも良く似た足の長いガガンボなどさまざまなムシが発生することがあります。こうした虫はどこから来て、どんな被害をもたらすのでしょうか。

チョウバエの侵入経路とその影響

 お風呂場で良く見られるのが、1~5ミリくらいのチョウバエです。チョウバエは汚れた水を好むため、排水溝などのヘドロで発生して風呂場に侵入してきます。隣の家で発生したチョウバエが窓から侵入してくることもありますが、石鹸カスや皮脂などを餌にするため風呂場で見かけることが多い虫です。

 この虫の怖いところは、驚異的な繁殖力にあります。排水溝などに卵を産みつけたらたった2日ほどで幼虫になってしまうこと、そして2週間程度で成虫になったと思ったら、200~300個ほどの卵を産み付けるといわれています。たった20日程度が1サイクルになっているので、見つけたら即座に駆除する必要があります。

 「特に刺すわけでもないし影響がないなら放っておいても良いのでは」と思っている人がいたら、考えを改めていただきたいです。というのも、排水溝などの汚れを好むということは、チョウバエは雑菌まみれと言い換えることができます。ハエが触れたところに雑菌がついてしまうので、悪質な菌をばら撒いてしまう可能性もあります。また、万が一食品などに付着するなどして体内に侵入してしまうと、食中毒や腹痛を引き起こすハエ症になることもあります。こうした影響も考えてチョウバエはしっかり退治することが大切です。

チョウバエの駆除方法

 チョウバエ駆除で重要なのは、これ以上数を増やさないこと。そのためにまず大切なのは、幼虫の段階で駆除することです。上記の通り、1匹で200個の卵を産む驚異的な繁殖力があるものの、幼虫期間が他の虫より長くなっています。まずやるべきなのは幼虫のエサになる汚れを落とすことです。風呂場での石鹸カスや皮脂などの汚れをしっかり落とし、排水溝もキレイに保つようにしましょう。

 チョウバエに遭遇した時には、殺虫剤を使うのが一般的な対処法になります。コバエに特化した殺虫剤もあるので、薬局で探してみるのも良いでしょう。緊急の場合はお湯をかけることも有効です。ただし、60度程度のお湯になると排水溝のパイプが変形してしまう可能性があるので、熱すぎるお湯は推奨されていないので注意が必要です。

虫対策はチョウバエに限らず

 風呂場の汚れを落として、排水溝まで清潔に保つことは、チョウバエだけでなく他の虫の発生も防ぐことができます。さらにいえば虫は湿り気を好むものが多いので、清潔に保つだけでなく風通しをよくして乾燥させることも大切です。暖かい時期には虫も活発になるため、しっかりと対策をとるようにしましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14