テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.11.18

退職者が選ぶ「辞めたけど良い会社」TOP10

 新卒で入った会社で定年を迎える、というのが当たり前だったのは過去の話。現在では個人個人のキャリアプランを考える上でキャリアアップの退職、ポジティブな転職も珍しいものではなくなりました。これまでは退職者が多い会社=ブラックな会社という方程式が常識でしたが、必ずしもそうではないと言い換えることもできます。

 今回は社員による会社評価の口コミサイトであるOpenWorkが実施した『退職者が選ぶ「辞めたけど良い会社ランキング2022」』をもとに、どんな会社がランクインしているのか、そこから見える変わりつつある退職事情に迫っていくことにしましょう。

辞めたけど良い会社TOP10

1位 マッキンゼー・アンド・カンパニー 日本支社
2位 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
3位 スカイライト コンサルティング株式会社
4位 特許庁
5位 グーグル合同会社
6位 アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社
7位 P&Gジャパン合同会社
8位 ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン・インコーポレイテッド
9位 株式会社KPMG FAS
10位 サントリーホールディングス株式会社

 ランキングの結果は上の通り、外資系の世界大手コンサルティング会社の日本支社であるマッキンゼー・アンド・カンパニー 日本支社が第1位となりました。

 TOP10を見てみると半数以上が外資系で占められていること、4社はコンサルティング会社であることがわかります。これらに共通しているのは「その会社で自分のスキルを磨いて成長できたら次のステージに行くことは当たり前」という風潮があること。不満があって退職するのではなく、その会社で得られた経験やスキルをふまえたポジティブな転職であることが多いので、前職の会社が高評価につながっていることが多いと考えられます。

企業と退職者の新しい関係性「アルムナイ」

 ランキングに入った会社のみならず、ポジティブな理由での転職は年々増加傾向にあります。それに伴い、退職者と企業の関係も変化していて、最近では退職者との関係性を活用するアルムナイ制度を導入する企業も増えています。

 アルムナイとは、英語で「同窓生・卒業生」を意味する言葉で、人事用語では退職者を指します。これまでは退職したら会社との関係は終わりになることがほとんどでしたが、在籍時と違った形で会社と関わったり、退職者がコミュニティを作って交流することで新たな価値を創造する場になっているのです。

 たとえば、会社を退職したあとに業務委託の形で再び一緒に業務をするケースもあります。一度会社から離れた人材は、社内にいると見えなかった新たな知見やアイデアに触れる機会もあるため、改めて業務に加わることで社内だけでは見えなかった視点を取り入れてくれることが期待できるのです。また、アルムナイ同士が交流する機会をもうけているような場合には、その場が新たなビジネスを結びつける場として機能させることもできます。

変化していく労働環境

 かつての週休2日制、終身雇用など当たり前だった概念は次々と覆され、働くことに対する新しい考え方は次々と生まれ浸透してきています。そのなかのひとつでもあるアルムナイ制度は、変化に対応していく中で企業にとって大きなメリットを生み出してくれるでしょう。アルムナイ制度を導入している企業はまだ少ないですが、今後より一層普及していくことが期待されています。

<参考サイト>
・退職者が選ぶ「辞めたけど良い会社ランキング2022」 OpenWork 働きがい研究所
https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_100
・退職者とのつながりが資産になる、アルムナイとは?| マイナビキャリアリサーチLab
https://career-research.mynavi.jp/column/20220613_28871/
・アルムナイ採用とは?メリット・デメリットと3社の成功事例を紹介 | Wantedly
https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/alumni_top/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授