テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.05.09

車の「徐行」って何キロ?どこですべきなの?

 車を運転している時に「徐行」と書かれた標識をよく目にすると思います。この標識が意味するところは、スピードを落とさなければならないことだ、ということは分かると思いますが、具体的にどれくらいのスピードで走れば良いのでしょうか。

徐行のスピードとは?

 徐行運転の定義は、道路交通法で「車両等が直ちに停止することができるような速度で進行すること」と定められていますが、実際のところ具体的な速度は明記されていません。自動車学校などでは「時速10km以下、1m以内で止まることができる速度」と教えられることもありますが、これもあくまでも目安。道路が凍結していたり下り坂であったり、道路の状況によってはもっとゆっくり走る必要もあるので、時速10km以下と覚えるのではなくブレーキを踏めばすぐ止まれるスピードである、ということを覚えておきましょう。

徐行で走るべき場所とは?

 白い逆三角形で赤い縁取りがされた「徐行」または「徐行SLOW」と書かれた標識があれば、その場所は徐行で通行しなければいけないことが分かるでしょう。こうした標識は都道府県公安委員会が設置していて、おもに、住宅街、通学路、道幅の狭い道路などに掲げられていることが多くなっています。

 標識がある場所以外でも、左右の見通しが悪い交差点や、道路の曲がり角付近、上り坂の頂上付近、こう配の急な下り坂は徐行運転をしなければなりません。実際に運転をしていればこうした場所は気を付ける必要があることがわかりますよね。こうした場所に限らず、許可を受けて歩行者用道路を通るときや、歩行者がいるものの安全な間隔が取れない道を走るとき、交差点を右左折するとき、水たまりのある場所を通るとき、身体障害者や高齢者、児童・幼児のそばを通行するときなど、シチュエーションによって徐行が求められていることもあります。

 これらの場所、シチュエーションで徐行運転することは道路交通法で定められています。もし違反した場合には普通車で2点の違反点数がつき、7000円の反則金が課せられてしまいます。具体的なスピードが定められていない以上、こうした場所、シチュエーションを走るときにはすぐ止まれるスピードかを十分注意しておく必要があります。

法律で定められているわけではない場所

 徐行運転すべき場所、シチュエーションの多くは法律で定められていると上述しましたが、こうした枠組みからは外れて「徐行」という言葉が使われている場合があります。道路工事の看板にある徐行や、駐車場などで地面に書かれている最徐行などは、上記のように道路交通法で定められているわけではありません。厳密にいえば違反にはならないのですが、安全のために掲げられているものには間違いないので、こうした場所でも徐行運転を心がけるようにすることが大切です。

徐行とは「すぐ止まれる速度で走ること」

 徐行はすぐに止まれる速度のこと、つまり具体的なスピードは定められていません。しかし紹介したような場所、シチュエーションで徐行運転をしなければ罰則が課されてしまう、ということをぜひ覚えておいてください。危ないなと感じたらすぐ止まれるスピードでの走行を心がけ、事故などを起こさないように気を付けるようにしましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授