テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.07.07

曜日の呼び方はなぜ惑星の名前なのか

 月曜日は燃えるゴミの日、水曜日は毎週定例会議、金曜日は習い事の日。そんな風に私たちは近々のスケジュールを日付より曜日で把握していることが多いもの。もし「曜日」という概念がなかったら、日々の暮らしはどれほど不便だったことでしょう。しかし、なぜ1週間は7日なのか? なぜ曜日が惑星の名前で呼ばれるようになったのか? 知っている人はそう多くないかもしれません。

1週間が7つの曜日になった理由

 1週間や曜日が生まれたのは古代メソポタミアのバビロンで、天体を見上げて時間や暦を知る天文学から発展したと言われています。新月から次の新月まで、その月の満ち欠けから1ヶ月という単位が認識され、1ヶ月を7日ごとの月の動きで区切りを付けたものが1週間、という考えの基になっています。

 そしてその7日間は、天空を見上げると肉眼で見ることのできる太陽、月、そして火星、水星、木星、金星、土星の5つの惑星をそれぞれ守る7の神々によって支配されていると考えられていました。当時は地球を中心にこれら7つの星が回っていると信じられており(現在は太陽を中心に惑星が回っていると知られていますが)、地球から一番遠い土星から1時間ごとに各星が交代しているとされていたのです。その星の動きから各1日の始まりがどの星で始まるのかという観点で「曜日」の概念が生まれ、土→日→月→火→水→木→金という並びになりました。

 ただ並びは同じでも、当時も現在もどの曜日から1週間が始まるのかは、時代や地域、信仰などで異なります。ちなみに日本では、明治時代にキリスト教が反映された西暦を取り入れて曜日の考え方が定着したため、イエス・キリストの「復活の日」である日曜が始まりとなったそうです。アメリカも同じく日曜始まりが基本ですが、ヨーロッパ圏は月曜始まりがスタンダード。日本も今では月曜始まりの手帳やカレンダーも多く、そちらの方が分かりやすく合理的と感じる人も増えているのではないでしょうか。

曜日の呼び名は惑星と神話から

 日本の曜日は太陽、月、各星を表す「日、月、火、水、木、金、土」という、字を見れば明らかな、惑星を表す呼び名です。

 一方で、英語の曜日の呼び方は少し変則的。日曜は太陽のSunday、月曜のMondayは月のMoonから来ていると想像に難くないですが、例えば火曜を火星の名「Marsday」とは呼びませんし、土曜日の土星「Saturn」以外の、火・水・木・金は星とは関係のない呼び名に感じます。それには、英語がもともとゲルマン民族の使っていた言語であるという理由があります。英語の曜日名はゲルマン語圏の北欧神話に登場する各星を支配する以下の神々の名前に由来しているのです。

・日曜はSólソル: 太陽の女神
・月曜はMániマニ: 月の神
・火曜はTyrテュール: 軍神、勇敢な神
・水曜はOdinオーディン(古英語形はWōden): 戦いと死、死者を導く神
・木曜はThorトール: 雷や農耕を司る神
・金曜はFriggフリッグ(Freyjaフレイヤ説もあり): 愛と美と豊穣の女神
※土曜は北欧神話由来の神が存在していない説あり。

 また、ラテン語に由来するロマンス諸語圏のイタリア、スペイン、フランスといったヨーロッパ国では、曜日の名前はローマ神話の神々の名が由来となっているそうです。

 もしかしたら日本も「日本書紀」や「古事記」に登場する神話の神々の名が曜日名になる可能性もあったかもしれない、と胸が高鳴ります。曜日は単に便利な記号ではなく、そのルーツを紐解いていくと文化や文明、歴史に辿り着く重要なエッセンスとも言えますね。

<参考サイト>
曜日はどうやって決まったの?│仙台市天文台
https://www.sendai-astro.jp/observation/blog/2021/02/qa601.html
英語の曜日の由来│大阪教育大学 天文学研究室
https://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~katsura/seven-days-names.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家