テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.10.27

味、コク、風味が全然違う!産地別コーヒー豆の特徴の違い

 肌寒くなってくるこの頃、温かいコーヒーが飲みたくなる季節だ。おしゃれなカフェで飲むのもいいが、たまには家で味わってみるのもいいだろう。どうせ飲むなら、豆にこだわって楽しみたい。

コーヒー豆はどこからくるのか

 アカネ科の常緑樹、コーヒーノキ。白い花を咲かせたあと、赤くて丸い実をつける。実の中には二つの種子が入っていて、これを生成した薄緑色の生豆(なままめ、きまめ)を焙煎したものがコーヒー豆である。

 焙煎の度合いはライトローストからイタリアンローストへ至るまで八段階あり、焙煎度が高くなればなるほど、黄色から茶、黒へと変化していく。ライトは酸味が強く、イタリアンに近づくほど苦味が強くなっていく。

ブレンドとストレート

 よく耳にする「モカブレンド」は、モカを中心にいろんな豆を入れている。ストレートはモカならモカだけ、というように一種類のみの味を味わえる。

 これは何の豆?というのがわからないパッケージを買うときには、生産国を見てみよう。国によって豆の種類は分かれている。

コーヒー豆の種類

 産地により味はさまざま。他にもコクや風味で違いがある。

・モカ(エチオピア・イエメン産)
日本人に一番親しまれている豆程よい酸味とコクがあり、一番古くからある種類

・メキシコ(メキシコ産)
適度な酸味と香りで上品な味が特徴

・ブラジル・サントス(ブラジル産)
酸味、コク、苦味がちょうどよいバランス。ブレンドのベースとしてよく使われ、香りが高い

・コロンビア(コロンビア産) 酸味控えめ、甘味があり、まろやかなコクがある

・グァテマラ(グァテマラ産)
酸味控えめ、甘味があり、上品な口当たり

・マンデリン(インドネシア産)
コクと苦味が強いが、上品な口当たり

・ベネズエラ(ベネズエラ産)
苦味強めで、酸味があり、香り高い

・ハワイ・コナ(ハワイ産)
強い酸味と甘み

・ケニア(ケニア産)
強い酸味。キレがあって後味も良い

・ブルーマウンテン(ジャマイカ産)
酸味と苦味はひかえめに、高い香りと甘さが特徴的。とにかく軽い飲み心地

・キリマンジャロ(タンザニア酸)
後味のすっきりした酸味を持つ。芳醇な香り

 よく飲まれる有名なものを挙げたが、まだまだ種類はたくさんある。コーヒー豆は60を超える地域で生産されている。それぞれに特徴があり、味も香りも違う。

 もしあなたがもう少しコーヒーと深くつきあっていきたいと思うなら、新しい豆にもチャレンジしてみてほしい。そして好きな豆を見つけたら、好みの焙煎方法や淹れ方を見つけて、もっとコーヒーを楽しめる生活を送ってみてはいかがだろうか。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
2

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性

アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
3

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。

第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授