テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.03.04

防犯カメラが犯罪を助長する!?監視社会の死角

 人々の安全を守るための防犯カメラ。今では330万台に上るという。大きなビルの中だけでなく、住宅街や商店街にまでその数を増やしている。防犯カメラには犯罪の証拠を残すという意味で重要な役割を果たしている。それ以上に、監視されていることを意識づけることで、犯罪を事前に抑止する効果が期待されている。

 古来から、目の力というものは大きな意味を持ってきた。暗がりに貼っている「見ているぞ」と書かれた目のポスターでさえ、ただの紙なのにドキリとさせられる。それが絵だけでなく、実際にこちらを監視するものだとすれば、さらに、その一部始終が記録されているとしたらどうだろう。しかも、その記録に自由にアクセスできたとしたら。

監視社会の死角

 最近ニュースで騒がれた、防犯カメラ画像のインターネットでの無断公開はご存じだろうか。画像のみならず、動画なども不正アクセスによって公開されてしまうケースである。日本に設置されている約6000台ものカメラをリアルタイムで覗けてしまうサイトまであったという。

 このような無断公開によってプライバシーが晒される不安感から、防犯カメラを危険視する声が聞かれるようになった。では、なぜこういったことが起きたのか。

 よくある防犯カメラは、その画像確認のためのアクセスをパスワードで管理することになっている。しかし、安全なパスワードで管理されていないカメラが多く、初期設定のままになっていることから、容易に外部からアクセスができてしまうのだ。

 こうした事情より、空き巣を目論む犯罪者は、防犯カメラに不正アクセスすることで簡単に部屋の間取りや無人の時間帯を知ることができるという。さらに、暗証番号を入力するような機器を監視しているカメラがあるなら、暗証番号が筒抜けになってしまう危険性すらあるのだ。

 犯罪を防ぐために設置しているにもかかわらず、むしろ犯罪を助長してしまうことになりかねない防犯カメラ。こうした事件を鑑み、多くのカメラメーカーからは注意喚起と対策が出されている。こうして、正しい使い方とリスクを周知できれば、防犯カメラへの不正アクセスから勝手に画像が公開されるということも少なくなるに違いない。

プライバシーが晒されるリスクを回避するために

 防犯カメラを問題視する人は、監視され続けることへの恐怖や不安を訴える。しかし、防犯カメラに限ることなく、私たちの日常生活はつねに人の目を避けることはできない。公共の場に出るということは、不特定多数の人間がいる場所に身をさらすことであり、知らない人に見られるということだ。外に出るだけでも誰かに見られているのだ。おそらく、本当の恐怖や不安は見られていること以上に、意図しない自分のプライバシーがひと目に晒されるリスクにある。

 しかし、常に監視されることの不安から防犯カメラに反対する人が出るくらい、「見られている」ことへの意識が高まるのであれば、少なからず子どもを誘拐したり、物を盗もうとする人の心にも、何かしらの効果があるはずである。今後、防犯カメラを取り付ける場合、見られることの不安を取り除けるよう、設定をしっかり行い、取り付け場所にも細心の注意をはらうことを意識するようにしたい。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授