テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.03.12

全国各地で開催されるスタンプラリーの魅力とは?

 観光名所や商店街、駅などの各地域で行われているスタンプラリー。ある指定されたポイントに行き、台紙に訪れた証拠となるスタンプを押して、完成させると商品やクーポン券がもらえるというイベントです。みなさんは参加されたことはありますか。

 商店街などの活性化のひとつとして企画されたり、最近では有名なドラマやアニメなどとタイアップしたものもあります。連休や長期休暇中には、全国でこうした企画が活発になりますが、スタンプラリーの魅力はどこにあるのでしょう。

意外なところにあるスタンプラリーの起源

「スタンプラリー」と、カタカナの字面を見ると、海外から輸入した事柄のように思われますが、実はこの言葉は和製英語なのです。1980年代から一般的に使われるようになりましたが、その歴史は古く、古来からある「七福神巡り」や、「お遍路さん」に代表される霊場巡拝が起源といわれています。決められた場所を訪れ、その証明をもらったり、数をカウントしていくというシステムは現代の「スタンプラリー」と変わりません。

「お遍路さん」こと、四国の88カ所巡りは室町時代にまで歴史はさかのぼり、約500年以上ものあいだ伝わって来た風習です。また、現在若い女性を中心に静かなブームとなっている「御朱印集め」も、ご利益のある場所を訪れ、その朱印を納経帳に納めるというシステムです。「スタンプラリー」の起源は、こうした日本の古くからの伝統がもとになっているといわれています。

シンプルだからこそ楽しく自由に参加できる

 スタンプラリーはとてもシンプルなイベントです。規定の台紙か、またはスマートフォンのアプリなどを手に入れて、決められた場所を回るだけ。高額な参加料もありませんし、満たさなければならない条件や申請も、基本的にはありません。老若男女問わず、さまざまな人が参加することができます。スタンプラリーの開催されている期限はありますが、誰かと競うようなものでもなく、個々のペースで進められるのも魅力といえるでしょう。

 楽しみ方も十人十色です。たとえば、親子の交流としてスタンプラリーを活用する人もいれば、ウォーキングや運動のために活用するという人もいるでしょう。好きなキャラクターやグッズを集めたいという目的の人もいるかもしれません。まだ見ぬ土地や場所に赴くというワクワク感を純粋に楽しむこともできます。シンプルだからこそ、スタンプラリーにはさまざまな活用方法と、楽しみ方があるのです。

こんなスタンプラリーもあった!利き酒や全国版も

 また、スタンプラリーといってもただスタンプを集めるだけではありません。たとえば、2013年に東京ミッドタウンで行われた「DESIGN TOUCH × GOOD DESIGN スタンプラリー」では、スタンプを台紙に押す代わりに、トートバッグに福笑いのように目や鼻などのスタンプを押し、オリジナルのデザインを完成させるというものでした。2016年開催の「ぶらり銀座 秋の酒まつり」は、参加費は有料ですが、日本各地の銘酒を利き酒できるおとなのスタンプラリーとして好評を博しています。

スタンプラリーをはじめてみよう!

 まだ体験したことがないという方は、まず台紙を手に入れるところからはじめてみましょう。現地に行かなければ手に入らないものもありますし、ネットからダウンロードができるようになっているものもあります。アプリでまとめるものはスマートフォンがあれば問題ありません。

 基本的にスタンプラリーは自由に参加できるものですが、商店街のスタンプラリーであれば、たとえば「500円以上お買い上げの方にスタンプを」など、それぞれの大まかなルールが存在しています。完成を目指す場合は、詳細を確認し、自分のやりたいもの、見たいもの、買いたいものなどと照らし合わせ、無理がないかどうか調べる必要もあります。また、スタンプのポイントが広範囲にわたる場合は、「スタンプいくつ以上で景品と交換」など、ゴールもそれぞれ異なっています。

 大まかな条件がわかれば、あとは自分のペースでスタートするだけです。もちろん途中でやめてしまっても何の問題もありませんし、期限が切れてしまったとしても、ポイントとなっている施設そのものや、神社仏閣などの建物が消えるわけではありません。ものによっては観光ガイドや、ルートの参考として手元に残すこともできます。これからも楽しいスタンプラリーが続々と登場してくるでしょうから、ぜひ注目してみてください。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授