ヒューマン・ライツ・ウォッチ
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
国連も動かした! 首相に働き掛け犯罪調査委員会設立
ヒューマン・ライツ・ウォッチ(2)北朝鮮の人権問題
土井香苗(国際 NGO ヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本代表)
拉致問題、政治犯収容所問題、言論統制。世界でも類を見ない人権蹂躙が行われている北朝鮮。その国に国際社会としてNOを突き付けるため、日本政府に働き掛けて、国連に北朝鮮の人権侵害を調査する犯罪調査特別独立委員会を設立させた「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」日本代表の土井香苗氏。第2話では、世界を動かしたヒューマン・ライツ・ウォッチの取り組みを紹介する。(全3話中第2話)
時間:14分04秒
収録日:2016年3月3日
追加日:2016年6月16日
カテゴリー:
≪全文≫

●北朝鮮の人権侵害を2国間問題から世界的課題に


 この後は、具体的な仕事の内容と、われわれが解決しようとしている課題の内容など、二つほどご紹介したいと思います。

 まずは世界の状況ですが、活動している90カ国全てについて話しているといくら時間があっても足りませんので割愛しますが、こういった形(『夢がもてない──日本における社会的養護下の子どもたち──』)の調査報告書を、年間150冊以上、おおむね2、3日に一度、発行しています。全世界にいる約500名のスタッフが、日々、人権問題の調査を行って、報告書という形で発表しているのです。

 その90カ国のうちの一つが、先ほども申し上げた北朝鮮です。北朝鮮の問題については、われわれの活動を具体的にご説明したいと思います。北朝鮮には、拉致問題や政治犯収容所問題がありますが、他にも、表現の自由がなければ、当然公正な選挙もなく、あらゆる面で人権が蹂躙されている国なのです。しかし、それにもかかわらず、国際社会としては、北朝鮮に対しほとんど何の手も打ってこなかったのが現状です。

 例えば、ミサイルや核問題だと、安全保障理事会で、つい先日(3月2日)も北朝鮮に対する制裁を強化する決議が採択され、金融制裁をはじめ、その他非常に強い制裁が行われることになりましたが、この国際的な制裁は、安全保障に関するものです。一方で、人権問題も、国連にいわせれば、現代社会において他に類を見ないような深刻な人権侵害が長年続いているのですが、それにもかかわらず、国連にはほとんど何もしてこなかったという現実があります。他方、日本には拉致問題がありますので、2国間でなんとか問題を解決しようと動いてきていますが、ご存知の通り、小泉純一郎首相が拉致被害者の一部を取り戻して以来、何ら進展がない状況なのです。

 こういった国際社会の無関心と日本のデッドロック状態をなんとか変えたい、という思いから、私たち「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は、北朝鮮の人権問題を、日本国と北朝鮮の2国間問題ではなく、核やミサイルと同じように、国際社会の一致した問題として圧力をかけていく方向に大きくシフトさせることに取り組んでおり、かなりの成果を上げています。


●安倍首相のリーダーシップで調査委員会設立を実現


 具体的に何をするかというと、国連や国連安全保障理事会が2国間問題を取...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
養田功一郎
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い
外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか
小原雅博
台湾有事を考える(1)中国の核心的利益と太平洋覇権構想
習近平政権の野望とそのカギを握る台湾の地理的条件
島田晴雄
日本の財政政策の効果を評価する(1)「高齢化」による効果の低下
高齢化で財政政策の有効性が低下…財政乗数に与える影響
宮本弘曉
緊急提言・社会保障改革(1)国民負担の軽減は実現するか
国民医療費の膨張と現役世代の巨額の「負担」
猪瀬直樹

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司