●ロボットの実績を語らない限り、性能は分からない
われわれの自律型海中ロボットとは何かについて、もう少し詳しく見ていきましょう。ロボットの特徴は、「ハードとソフトが一体」になっていることです。これは船ですが、見えているのはハードウェア、船の船体です。「きれい」、「客室がいい」、「ディスコがある」というのはハードに属することです。
しかし、ハードだけでは船は動きません。動かすのは船長、船員です。特に重要なのは船長で、彼がリーダーシップを取ります。ところが、船長の性能は見ただけでは分かりません。性能を把握するには、彼が経験してきた航海、彼の冒険談、どのような危険を回避してきたかといったことを知らなければなりません。この船長、船員と一体になって、初めて船は仕事をするわけです。
しかし困ったことに、われわれはなかなかこの船長や船員の性能が分かりません。この船はCosta Concordia(コスタ・コンコルディア)というイタリアの船で、実際にはこのようになってしまいました。数年前にニュースになったので覚えている方もいるかもしれませんが、船が傾いたとき、船長がさっさと逃げてしまったことが問題になりました。乗客は、船長がそういう人だとは全然分からなかった。事故が起こって初めて知ったのです。
ロボットの場合、ハードとソフトは一体になっていますから、私たちはロボットのソフトウェア、つまり「船長」もつくっているわけです。そのソフトウェアの性能は、動かして初めて見えるものです。ロボットを見るときは、ハードウェアだけでなく、そのソフトウェアのパフォーマンス、どう動くかを見なくてはなりません。逆に言えば、ロボット研究家は、ソフトウェアのパフォーマンスを示さない限り、誰も信用してくれません。船長の航海履歴や冒険譚によって、われわれが船に乗っても大丈夫だと分かるのと同じように、ロボットも「きれいなロボットです」「プールの中でスイスイ泳げます」といったことだけでは駄目で、どのような冒険をしてきたのかを語らない限り、信用されないのです。
現在、私たちの自律型海中ロボット・AUVは、さまざまな実績を示すに至っています。もちろん、われわれのグループのロボット以外にも、JAMSTEC(海洋研究開発機構)や海保(海上保安庁)のロボットもいろいろと活躍を始めています。例えば、後...