テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「労働寿命」が延びれば「健康寿命」も延びる

労働寿命と健康寿命の延伸(6)労働意欲と健康の関係

神代雅晴
元一般財団法人日本予防医学協会理事長/産業医科大学名誉教授/学術博士
概要・テキスト
William Petty (1623-1687)
一般財団法人日本予防医学協会理事長の神代雅晴氏は、労働寿命の延伸が健康寿命の延伸につながるという仮説の下、AAI(アクティブエイジングインデックス)を開発し、WAI(ワークアビリティインデックス)との併用調査でその仮説が正しいという結論に至った。さらに労働意欲が健康に影響する傾向にあることも判明した。まさに、高齢社会に向かう日本の活力の源は、労働寿命の延伸にあるといえる。(全6話中第6話)
時間:15:22
収録日:2018/02/22
追加日:2018/05/05
タグ:
≪全文≫

●仕事と能力のミスマッチが減れば労働寿命が延びる


 ここでWAI研究を終えて、次に同じく第3段階の企業レベルでの戦術において日本ではどうなっているのか、私と私のチームが開発しましたAAI(アクティブエイジングインデックス)について、お話をします。

 アクティブエイジングの関係図ですが、この図は私が最終的な目標としている「労働寿命の延伸をどうやって図るか」というためのコンセプト図です。

 まず、ここに掲げた1階と2階がAAIで代表されていますが、AAIによる労働適応能力を評価します。そしてWAIと同じように、AAIも直接的な仕事に対する能力を測る物差しを持っていません。したがって、もう1つ、仕事と直接関連した対処能力を測るものを足して、その合計値を職務遂行能力とします。これをいかに伸ばすかは、労働寿命をいかに延伸するかにつながってくるというコンセプトです。

 今日はお伝えできませんが、仕事、対処能力は仕事と直接関連する技能や知識、経験といったもの、あるいは社会的適応能力などを測る能力としています。もちろん、これを出したということは、これを別途測ることのできる物差しをすでに私の方では開発を終えています。これらを足して、職務遂行能力を見るということです。 

 こういうことで職務能力が評価できれば、何度も申し上げていますが、与えられた仕事と自分の能力とのミスマッチが可能な限り少なくできて、結果として労働寿命が延びる、という絵が描けるかと思います。


●17項目のチェックで労働寿命の延伸を図る


 この図の下の黄色い部分が、これからお話しするAAIを説明する部分です。AAIは身体機能に関連する6項目、精神的許容能力と回復力を説明する、あるいは質問する4項目、社会的な対処能力が3項目、2階部分の労働意欲4項目の合計17のチェック項目によって、労働適応能力を測ろうというものです。

 よく、こういうストレス関連のチェックリストで見られる一般的なものは、かなりネガティブな側面を測ろうとしています。ところが、このAAIの中に含まれた精神的許容能力と回復力は疲労とストレスに関連する項目なのですが、どちらかというとポジティブな側面を測ろうとしています。すなわち、どれくらいストレスや疲労を受け入れるキャパシティーを持っているのかを測ろうとしているのです。これを...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。