労働寿命と健康寿命の延伸
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「労働寿命」が延びれば「健康寿命」も延びる
労働寿命と健康寿命の延伸(6)労働意欲と健康の関係
神代雅晴(元一般財団法人日本予防医学協会理事長/産業医科大学名誉教授/学術博士)
一般財団法人日本予防医学協会理事長の神代雅晴氏は、労働寿命の延伸が健康寿命の延伸につながるという仮説の下、AAI(アクティブエイジングインデックス)を開発し、WAI(ワークアビリティインデックス)との併用調査でその仮説が正しいという結論に至った。さらに労働意欲が健康に影響する傾向にあることも判明した。まさに、高齢社会に向かう日本の活力の源は、労働寿命の延伸にあるといえる。(全6話中第6話)
時間:15分22秒
収録日:2018年2月22日
追加日:2018年5月5日
≪全文≫

●仕事と能力のミスマッチが減れば労働寿命が延びる


 ここでWAI研究を終えて、次に同じく第3段階の企業レベルでの戦術において日本ではどうなっているのか、私と私のチームが開発しましたAAI(アクティブエイジングインデックス)について、お話をします。

 アクティブエイジングの関係図ですが、この図は私が最終的な目標としている「労働寿命の延伸をどうやって図るか」というためのコンセプト図です。

 まず、ここに掲げた1階と2階がAAIで代表されていますが、AAIによる労働適応能力を評価します。そしてWAIと同じように、AAIも直接的な仕事に対する能力を測る物差しを持っていません。したがって、もう1つ、仕事と直接関連した対処能力を測るものを足して、その合計値を職務遂行能力とします。これをいかに伸ばすかは、労働寿命をいかに延伸するかにつながってくるというコンセプトです。

 今日はお伝えできませんが、仕事、対処能力は仕事と直接関連する技能や知識、経験といったもの、あるいは社会的適応能力などを測る能力としています。もちろん、これを出したということは、これを別途測ることのできる物差しをすでに私の方では開発を終えています。これらを足して、職務遂行能力を見るということです。 

 こういうことで職務能力が評価できれば、何度も申し上げていますが、与えられた仕事と自分の能力とのミスマッチが可能な限り少なくできて、結果として労働寿命が延びる、という絵が描けるかと思います。


●17項目のチェックで労働寿命の延伸を図る


 この図の下の黄色い部分が、これからお話しするAAIを説明する部分です。AAIは身体機能に関連する6項目、精神的許容能力と回復力を説明する、あるいは質問する4項目、社会的な対処能力が3項目、2階部分の労働意欲4項目の合計17のチェック項目によって、労働適応能力を測ろうというものです。

 よく、こういうストレス関連のチェックリストで見られる一般的なものは、かなりネガティブな側面を測ろうとしています。ところが、このAAIの中に含まれた精神的許容能力と回復力は疲労とストレスに関連する項目なのですが、どちらかというとポジティブな側面を測ろうとしています。すなわち、どれくらいストレスや疲労を受け入れるキャパシティーを持っているのかを測ろうとしているのです。これを...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「健康と医療」でまず見るべき講義シリーズ
膵臓の病気~がんと治療の基礎知識(1)膵臓の役割と疾患
沈黙の臓器「膵臓」とは?2つの役割と疾患の種類
糸井隆夫
アンチエイジングのための「5:2ダイエット」
「5:2ダイエット」活性酸素を減らしてアンチエイジング
堀江重郎
腸内細菌の可能性とマイクロバイオームのダイバーシティ
注目は納豆!腸内細菌が生成する若返り物質「ポリアミン」
堀江重郎
1分チャージ! 新・エクササイズ理論
たった1分で効果を上げる新運動理論と攻めのダイエット
堀江重郎
驚異の味噌パワー
味噌で免疫力向上、がん抑制、放射能除去…発酵食品の効果
小泉武夫
認知症とは何か(1)疾患の種類と対応
多くの認知症の原因は「脳のゴミ」の蓄積
遠藤英俊

人気の講義ランキングTOP10
ケルト神話の基本を知る(1)ケルト地域と3つの神話群
ケルト神話とは…ダーナ神族、アルスター神話、フィアナ神話
鎌田東二
徳と仏教の人生論(3)無分別知と全人格的思惟
般若とは何か――秋月龍珉からの命題を探求し到達した境地
田口佳史
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
数学と音楽の不思議な関係(4)STEAM教育でつくる喜びを全ての人に
世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由
中島さち子
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
東大ハチ公物語―人と犬の関係(1)上野英三郎博士とハチ
忠犬ハチ公で哲学する…人と犬の関係から見えてくる道徳論
一ノ瀬正樹
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(4)社会課題の解決に取り組む人財産業
メダカの学校・総合的な学習(探究)の時間・逆参勤交代
小宮山宏
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(4)原点回帰と父親の子育て
妻の両親と夫の両親で孫に与える影響が違うってホント?
長谷川眞理子
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤