テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

人生を健康に過ごすためのエイジマネジメント

労働寿命と健康寿命の延伸(3)エイジマネジメント

神代雅晴
元一般財団法人日本予防医学協会理事長/産業医科大学名誉教授/学術博士
概要・テキスト
働く人が暦年齢を意識することなく、生涯にわたって健康で活力にあふれた状態で、より生産的に働くためには、どうすればいいのか。産業保健活動の中で、それぞれの年代に応じた取り組みを創出することを「エイジマネジメント」という。一般財団法人日本予防医学協会理事長の神代雅晴氏が解説する。(全6話中第3話)
≪全文≫

●長い人生を健康に過ごすための「エイジマネジメント」


 そろそろ本題に近づいていきます。高齢社会における産業保健活動を語るときに、知っておかなければいけないのがエイジマネジメントの考え方です。今回は、エイジマネジメントについて、お話ししてみたいと思います。

 産業保健におけるエイジマネジメントは、働く人が暦年齢を意識することなく、生涯にわたって健康で活力にあふれた状態で、より生産的に働くことができるような産業保健活動の仕組みを、それぞれの年代に応じて創り出す取り組みのことを指しています。

 総じて申し上げると、「人生という長いロングスパンの視点から、その時点になすべき健康管理の在り方を指導する」ことが、エイジマネジメントの考え方です。

 エイジマネジメントを進めるに当たって大事な役割を果たすのが、食生活の在り方、運動習慣を持つこと、睡眠リズムを正しく取ること、そしてワーク・ライフ・バランスを正しく取ることです。これら、食・運動習慣、睡眠リズム、ワーク・ライフ・バランスが、エイジマネジメントを進める上でのキーワードとなってきます。


●生活習慣の大事な男性、更年期対策が重要な女性


 この図は、毎年同じ検査項目で受診した2万5146名を、2002年から2015年に至る14年間、追跡したデータです。横軸は、下に書いたように2002年から2015年を指し、縦軸が有所見率を表しています。ここでの有所見率は、GOTや総コレステロール、中性脂肪、空腹時血糖など、血液検査によって知ることができる健康指標です。

 ここでは20代からデータが積み上げられていますが、法的には健康保険や健保組合、あるいは企業などに39歳以下の受診者の血液検査料金を負担する義務はなく、通常20代・30代の世代に関する血液検査データはあまりありません。このデータは、自主的に血液検査をした人々の結果を表しています。

 生活習慣病のマーカーになる検査項目では、20代・30代の異常値発生者が40代・50代よりも非常に大きく増加していることが見受けられます。中高齢期以降の異常を中高齢期で発見するよりも、青壮年期で発見して対処することが非常に大事だということを、この図は物語っています。すなわち、血液検査を20代から始めることが健康管理上、大切だと分かる、非常に興味あるデータといえます。

...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。