ロボット手術が拓く外科イノベーション「ダヴィンチ」
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
不可能を可能にした先端医療の実力に迫る!
ロボット手術が拓く外科イノベーション「ダヴィンチ」
堀江重郎(順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授)
手術ロボット「ダヴィンチ」。それは人類の外科手術の歴史におけるイノベーションとなる先端医療機器。不可能を可能にした先端医療の実力と可能性を語る。※手術中の動画も含まれますので、ご注意ください。
時間:15分29秒
収録日:2014年5月2日
追加日:2014年7月31日
≪全文≫

●高精度手術を可能にした手術ロボット「ダヴィンチ」


 この器械は、手術ロボットのダヴィンチと言います。これはそもそも戦争の前線で兵士が負傷した場合に、後方にいる医師が遠隔医療として手術医療を行うというコンセプトでアメリカで開発されてきました。

 実際、アメリカでは10年ほど前から臨床に応用されておりまして、現在米国では1500台導入されており、泌尿器科、産婦人科、あるいは心臓外科、一般外科をはじめ、非常に多くの手術の現場で使われています。

 この手術ロボットダヴィンチは、日本では2年前(2012年)から前立腺がんの手術が保険で承認されています。また、腎臓や膀胱の手術に対して、保険外の自費で診療が行われており、既に国内170台と、世界ではアメリカに次いで2番目に導入台数が多くなっています。

 ダヴィンチにはさまざまな特徴があります。まず、患者の体の中を拡大して見られる、しかも、3D画像で奥行きまで分かります。さらに、非常に細かい手術の操作であっても、医師はかなり大きく手を動かすことができます。医師の手の大きな動きが、実際の患者さんの体の中では小さくなるのです。これによって、非常に丁寧な、また、正確な手術ができることが特徴です。

 今回はこのダヴィンチについて、そして先進医療、あるいは医療機器の価格といったことについて考えていきたいと思います。

●人類の歴史における外科手術の発展


 それではまず、人類の歴史における外科的な手術のイノベーションについてお話ししたいと思います。

 この絵をご覧ください。これは19世紀から20世紀にかけての膀胱結石の治療方法を表した図です。膀胱の中にカルシウム、その他の塩分が蓄積して固まった球状の結石が生じた時、どのように治療をするかということです。具体的には、男性のペニスの先からこのさじのようなものを膀胱の中に突っ込んで、そして石を探って外へ出すといった治療が行われておりました。

 皆さん、これをどう思われるでしょうか。もちろん当時はまだきちんとした全身麻酔の方法もありません。ですから、大変な苦痛を伴うことが予想されます。そして、体内にさじを入れながら、外科医の勘で石を探ってそれを外に出してくるわけです。これはまさにゲームセンターのUFOキャッチャーよりもはるかに難しい技術だと思います。またその過程においては膀胱...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「健康と医療」でまず見るべき講義シリーズ
睡眠:体、脳、こころの接点(1)睡眠とは?
なぜ睡眠は生きるために必要?脳にある覚醒中枢と睡眠中枢
尾崎紀夫
夜間頻尿の原因とその予防方法
夜間頻尿になりやすい人の特徴とその対策
堀江重郎
アンチエイジングのための「5:2ダイエット」
「5:2ダイエット」活性酸素を減らしてアンチエイジング
堀江重郎
最新の腰痛医療(1)導入された二つの医療と慢性腰痛
高齢者だけじゃない! 若年層にも腰痛が増えている
菊地臣一
和食の深い秘密~なぜ身体に良いのか(1)和食の特徴と日本人
日本人は地球上最もベジタリアンだった?和食の7つの基本
小泉武夫
「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法
どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?
西野精治

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通