過去から未来へ、京都学派の役割
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
西田幾多郎と父・髙坂正顕の師弟エピソード
過去から未来へ、京都学派の役割(2)髙坂正顕の思想と西田幾多郎の「永遠の今」
髙坂節三(公益財団法人 日本漢字能力検定協会 顧問)
カント研究の第一人者であり京都学派の中心的人物でもある髙坂正顕氏は、高校時代に西田幾太郎に出会い、ついには父の反対を押しきって京都帝大哲学科に進学する。正顕氏の三男・髙坂節三氏が語る、京都学派の系譜を知るうえで欠かせないエピソードの数々。(全5話中第2話目)
時間:12分06秒
収録日:2014年7月18日
追加日:2014年9月8日
≪全文≫

●幼少期を満州で過ごし、旧制四高で西田幾多郎と出会う


 この京都学派の思想と父の立場というものを、少し述べてみます。「世界史的立場と日本」を世に問うた京都学派の思想ということについては、先ほども少し言いました、歴史の研究を中心としていた鈴木成高さん、この方の確かおじさんが小島祐馬さんという京大の有名な中国の研究者だったと記憶していますが、この人を除いた西谷啓治さん、高山岩男さん、髙坂正顕の3名が西田幾多郎先生の哲学に憧れて思い悩みました。特に、倉田百三さんが最も強い影響を受けたという『善の研究』などの著書にひかれて、西田先生の指導を受けるために京都帝国大学(今の京都大学)の哲学科へ進みました。

 父の父は、原敬の子分だったのです。ところが、原敬に頼まれて、東京市から国会議員に立候補したところ負けてしまって、その後、逐電して満州へ行くのです。そして満州へ行くときに、僕からいえば祖父ですけれども、祖父は、その前に愛知県の碧海郡(現在の愛知県東部)の、今でいう市長のような役職である郡長をしており、そのときに親しくなった名古屋の芸子さんを連れて行ってしまったのです。ですから、その奥さん、つまり、僕のいうなれば祖母、本当のおばあさんは、一人で東京に残って、洗い張りのような仕事をしながら子どもを育てていったわけでして、この辺は泣かせる話なのですが、病気になってとても生きていけないということで、祖母は船で満州まで行って、祖父に「この子だけは頼む」と父のことを託して、それで、3日目くらいで亡くなったのです。当時の満州の病院、今もその病院はありますが、そこで亡くなったそうです。

 あとの女児は皆ちりちりばらばらで、父だけは満州に引き取られて、当時の満州につくられた第1号の中学校に入りました。そして今度、高校は金沢の旧制第四高等学校に行って、そこで西田先生の指導を受けたのです。


●父の反対を押し切って、京都帝大哲学科へ


 先ほど話したような流れがあって、実の母親はある意味で悲劇的な死に方をしました。祖父はあまり満州では成功しませんでした。祖父は父に政治家になってほしいということで東京帝国大学の法学部を受けろと言っていたのですが、そこで父は、祖父の意向に逆らって、内緒で京都帝大の哲学科に願書を出したのです。「自分を修められなくて、何でそんな政治家をやれるのか」というよう...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
今こそ問うべき「人間にとっての教養」(1)なぜ本を読むことが教養なのか
『人間にとって教養とはなにか』に学ぶ教養と本の関係
橋爪大三郎
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
竹内修一
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
渡部昇一の「わが体験的キリスト教論」(1)古き良きキリスト教社会
古き良きヨーロッパのキリスト教社会が克明にわかる名著
渡部玄一
老荘思想に学ぶ(1)力のメカニズム
老荘思想は今の時代に人類の指針となる
田口佳史
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉
史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層
ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏
第二次世界大戦とソ連の真実(1)レーニンの思想的特徴
レーニン演説…革命のため帝国主義の3つの対立を利用せよ
福井義高