信長軍団の戦い方
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
織田信長のシーレーン構想を明智光秀が理解していたら
信長軍団の戦い方(2)シーレーン構想と明智光秀の謀反
「ときは今」と発句を詠み、主君である織田信長を自刃に追いやった明智光秀。彼が謀反を起こした理由は何か。そして、なぜ、三日天下と言われるほどの早さで天下人の座を豊臣秀吉に奪われたのだろうか。歴史に「もし」はないが、シーレーン構想など信長の戦略性を少しでも光秀が引き継いでいたなら、歴史は変わっていたかもしれない。(全3話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:11分00秒
収録日:2019年11月6日
追加日:2020年3月3日
≪全文≫

●なぜ、明智光秀は裏切ったのか


中村 「高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候」と安国寺恵瓊が予言した通りの人生を織田信長は歩んだ。明智光秀の裏切りがあったからですが、この人にはついて行けない、いくら忠義を励んでも、やられるときはやられると家臣が思ってしまうようなところが信長にはあったのです。

―― 捨てるときはスパッと捨ててしまう、と。

中村 そうですね。佐久間信盛・信栄親子は「お前らは5年間大坂に張り付いていながら、何もしなかった。とっとと高野山に登るか、(討死して)腹を切るか、どっちかにしろ」と凄まじいせりふで信長から脅かされて、慌てて高野山に行きます。その後間もなく信盛は死んでいますが、ショックで寿命が短くなってしまったのではないでしょうか。もう少し佐久間家に対するやり方があっただろうにと思います。

―― 仕えている身からしたら、たまらないですね。

中村 はい。明智光秀にしても、丹波をもらったと思ったら、丹波は1回取り上げるので、また次へ行けと、常にエンドレスに最前線に立たされ、安住の地はどこにもない。にもかかわらず、失敗したらめちゃくちゃやられる。成功して、国家の治国平天下に役立つのが、当時の戦国の武士道なのですが、その目的をいつ果たせるか分からないような非常に不安な状況に追い込まれていくわけですね。

 もちろん、なぜ、光秀が信長を裏切ったのかについては百人百説あるのですが、信長に対する敬愛の念が抱けない、どんなに頑張ってもやられるときはやられるのではないかという不安感があったのではないでしょうか。加えて、戦国の世に生まれ落ちた人間として、あるときまでは最有力者を支える立場でいるけれども、どこかで追い抜いて、自分が上に出たい、天下人になるゲームに参加したいという気持ちは誰もが持っていたと考えられます。

 例えば、蒲生氏郷は非常に信長にかわいがられて、秀吉政権になってから、100万石近い大所帯である会津をもらったのですが、会津へ行けと言われた時に、クククッと泣いた。会津はあまりに遠い。近畿および京阪の近くにいれば、一朝事あるときにはすぐに京都に旗を立てて、天下人争奪のゲームに参加できる。会津にいては参加できないと言って泣いたのですね。もちろん、蒲生氏郷は、信長にも、秀吉にも忠義を尽しているけれども、チャンスがあれば天下人になりたいという...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
本当のことがわかる昭和史《1》誰が東アジアに戦乱を呼び込んだのか(1)「客観的かつ科学的な歴史」という偽り
半藤一利氏のベストセラー『昭和史』が持つ危険な面とは?
渡部昇一
ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(1)父祖の遺風
なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか
本村凌二
百姓からみた戦国大名~国家の本質(1)戦国時代の過酷な生存環境
戦国時代、民衆にとっての課題は生き延びること
黒田基樹
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
ローマ史に学ぶ戦略思考~ローマ史講座Ⅳ(1)古代の持つ意義と重み
一神教もアルファベットも貨幣も全て古代に生まれた
本村凌二
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
島田晴雄
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界
雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命
鎌田東二
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平
戦国武将の経済学(1)織田信長の経済政策
織田信長の経済政策…楽市楽座だけではない資金源とは?
小和田哲男