信長軍団の戦い方
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
織田信長を支えた母衣衆に見る戦国のダンディズム
信長軍団の戦い方(1)母衣衆と織田信長の残忍性
戦国の武将として多くの人がその筆頭に織田信長を挙げるのではないだろうか。天下布武を掲げ、時にはあまりに非情な戦略をとったことでも有名な信長。彼を支えた母衣衆の特徴、そして越前朝倉氏を滅ぼした戦い、伊勢長島の一向一揆などの殲滅戦を解説する。(全3話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:12分26秒
収録日:2019年11月6日
追加日:2020年2月25日
≪全文≫

●鉄砲と柵木がもたらした一本勝ち


―― 皆様、こんにちは。本日は中村彰彦先生に、「信長軍団の戦い方」というテーマでお話を伺いたいと思っております。先生、どうぞよろしくお願いします。

中村 よろしくお願いします。

―― 信長というと、いろいろな戦いにおいて革命を起こしたイメージが非常に強いのですが、具体的にはどのような戦い方をしてきた男なのでしょうか。

中村 中学、高校で習うのは、長篠の戦いにおける鉄砲3000挺ですね。「3段撃ちをした」「いや、そうではない」とか、いろいろ言われています。いずれにしても鉄砲を3000挺持っていただけで大変なことなのです。

 ここでは、鉄砲をどうやって使ったかを少し深く考えていきましょう。あの時は出動を命じた武将たち及び家来たちに、柵木(さくぼく)を1本、必ず持ってこいと伝えています。

―― 柵木、つまり木ですね。

中村 また、それを結びつける縄を1把持ってこいと指示したことが『信長公記』という史料に書かれています。1本1本持ち寄ったのを柵木にして、横木を渡して、それを全部縄で結わえ付ける。それで2段、あるいはところによっては3段にして、しかも鍵の手に、兵隊が出入りできるような出入口もつくった。

 長篠の合戦の特徴は鉄砲だとひと言で言っては、見落としてしまうものがあります。信長は、柵木をずらっと並べて、敵の騎馬軍団が入れない形にして、1騎1騎を狙い撃ちにしていく手法を考えた。要するに、鉄砲3000挺プラス長大で堅牢な木柵、馬防柵という言い方もしますが、この2つがセットになったときに、長篠の合戦の一本勝ちが約束されたわけですね。

 ではなぜ、信長は馬防柵をつくるという発想をしたのかを調べていくと、実はこれは昔から信長がやっていた発想だったことに気づきます。

 まだ織田家が今の愛知県を統一する前、岩倉城にも織田家があって、清洲の信長と対立していました。その岩倉城を信長が攻め寄せた際、岩倉城は小さな城ですから、四面を囲める。城と囲いを漢字でなぞると、「回」という字に似た形になりますが、つまり、四辺形の柵で囲ってしまうわけですね。そして、城の中がひもじくなって、馬防柵から抜け出して、食糧を探しにいこうとか、別のところへ逃げようとする者がいたら、鉄砲で待ち伏せしているので、全部射殺する。そういうふうにして、信長は岩倉織田氏を降伏に追い込んでいま...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
近現代史に学ぶ、日本の成功・失敗の本質(1)「無任所大臣」が生まれた経緯
現代の「担当大臣」の是非は戦前の「無任所大臣」でわかる
片山杜秀
明治維新から学ぶもの~改革への道(1)五つの歴史観を踏まえて
明治維新…官軍史観、占領軍史観、司馬史観、過誤論の超克
島田晴雄
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之
ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(1)父祖の遺風
なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか
本村凌二
徳川将軍と江戸幕府~徳川家斉(1)家斉が長期政権を維持できた理由
11代将軍・徳川家斉が50年もの長期政権を築けた理由
山内昌之

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉
史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?
中村彰彦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層
ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(2)言葉を理解するプロセスとスキーマ
なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ
今井むつみ
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
徳と仏教の人生論(3)無分別知と全人格的思惟
般若とは何か――秋月龍珉からの命題を探求し到達した境地
田口佳史