テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「天下布武」に込められた室町幕府再興への織田信長の想い

天下人・織田信長の実像に迫る(3)「天下布武」と室町幕府再興

柴裕之
東洋大学文学部史学科非常勤講師/駒澤大学文学部歴史学科日本史学専攻非常勤講師/ 文学博士
概要・テキスト
「天下布武」には、織田信長が武力をもって全国を平定しようとした勇ましいイメージが伴うが、実際は少し異なる。最近の研究では、実際に「幕府による天下再興を成し遂げる」という意思が込められていたことが解明している。上洛した足利義昭と信長は三好勢を制し、周辺地域の紛争解決にも連立して乗り出していくのだが、果たして。(全11話中第3話)
時間:11:12
収録日:2020/03/17
追加日:2020/07/13
≪全文≫

●「天下布武」の意味合いを再考する


 そういったなかで実際どのように進めていったかというと、永禄十(1567)年八月、織田信長は美濃の稲葉山城を落とします。さらに九月に美濃国を平定した上で、岐阜に拠点を移していきます。

 そして、注目していただきたいのは、その十一月頃から「天下布武」という印章を信長が使い出しているということです。

 一般に「天下布武」というと、どう解釈されているのかというと、信長はこれから武力によって全国を平定していくのだ、というイメージがなされているかと思います。

 でも、本当にそうなのでしょうか。これまでにもお話ししたように、この頃の「天下」という言葉は、日本の全国を意味していません。この頃の「天下」が意味するのは、京都を中心とした日本の中央です。

 そうしたなかで、もう一度注目していただきたいのは、信長はもともと足利義昭を連れて天下を再興しようとしていたわけですが、それに失敗したのだというところです。それを押さえた上で、この「天下布武」を使い出したのはどういうことかを考えてみます。

 それは、今度こそ「天下布武」すなわち「天下再興を成し遂げる」ということを世間に強くアピールし出したのではないか。そして、義昭の求めている室町幕府の再興を通じて天下再興を実現するという意思を「天下布武」として刻み、そこに込めたのではないかということです。

 そうしたなかで、情勢は信長によって動いていくことになります。このような信長を頼りに、義昭は信長の元を訪れるようになります。再度、義昭に力を貸すことになった信長はどうしたかというと、義昭を擁して九月から上洛に動いていくことになります。


●足利義昭・織田信長の上洛と「征夷大将軍」宣下


 (永禄十一年)九月二六日、信長は義昭とともに京都に入ります。一般的にはここが注目されるところなのですが、実は九月二六日に入って、義昭・信長が京都を一時占領する状況となります。ただ、この後の動きも見ていくことで、上洛の本当の意義が見えてくるのではないかと考えます。

 この後、義昭と信長は京都にあって、敵対する三好氏の平定を進めていき、九月末には、三好氏の拠点であった摂津の芥川城という城を攻略します。そこで、義昭は自分に味...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。