徳川将軍と江戸幕府の軌跡~家康編
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
徳川家康が高い教養を修得できた人質時代の幸運な出会い
第2話へ進む
徳川家康の2つの功績…平和の実現と1つの国としての日本
徳川将軍と江戸幕府の軌跡~家康編(1)なぜ徳川家康は日本統一に成功したのか
徳川家康は日本という国を一つにまとめ、平和国家をつくりあげるという、現在の日本にもつながるような大きな役割を果たした。家康はなぜこのような偉業を達成できたのか。また、家康にあり、織田信長や豊臣秀吉になかったものとは何なのか。(全5話中第1話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:11分06秒
収録日:2019年12月26日
追加日:2021年1月9日
≪全文≫

●現代にまでつながっていく徳川家康の功績とは


―― 先生は「将軍の世紀」という数年間にわたる大作で、いろいろな史料を読み砕きました。今の社会につながることとして、徳川家康が最初に作った江戸時代というものが果たした役割、徳川家康の果たした役割ということについて、先生に少しお話をいただければなと思います。

山内 徳川家康の大きな役割というのはいろいろとあるのですが、二つあると思うのです。現在の日本につながっていくという意味では。

 一つはやはり、平和と統治という問題について、きちっと理念だけではなくて、政治は現実や結果責任ですから、その理想と現実、それをつないでいくものとしての結果責任というものをはっきり明確にして、平和国家というものをつくり上げたことです。270年間にわたって江戸時代というものは、戦乱がなかった。内乱・内戦というのが基本的になかった、そういう世界史的にも稀有な国なのです。それをつくり上げたということが、徳川家康の果たした一つ目の大きな役割です。

 それから二つ目は、日本という国や国民というものが一つになったということです。

 というのは、中世における応仁の乱、そして戦国時代になるまで、だいたい日本は、東国と西国、つまり東と西というのが別の世界だったのです。

―― 東と西が別の世界だったのですね。

山内 別の世界だったのです。それが、応仁の乱から戦国時代ということで、秩序が崩れていきました。これは、下剋上という悪い言葉も使われますけれども。人間の往来、これは公家から商人、一般民衆、つまり庶民に至るまで、東と西を往復旅行、あるいは避難、難民化、こういった流動化が始まったわけです。それで西の経済や西の人びとと東の経済・東の人びとなどが、行き来するようになったり、移住したりしていく。これとともに日本というのは、名実ともに一つになったというわけです。

 ですから、一つの国、一つの国民としての日本と日本人、仮にそう読んでおくとすれば、それが実体的に成立したのは、それはやっぱり家康によるものです。応仁の乱による混乱をも克服する中で、江戸時代が成立していく、徳川幕府が成立していく。そのプロセスで起きたということになります。

 この二つとも、つまり平和と統治という、理念と現実。この重要な日本政治にとっていつの時代も大事にしなくてはいけない要素と、お...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
近現代史に学ぶ、日本の成功・失敗の本質(1)「無任所大臣」が生まれた経緯
現代の「担当大臣」の是非は戦前の「無任所大臣」でわかる
片山杜秀
本当のことがわかる昭和史《1》誰が東アジアに戦乱を呼び込んだのか(1)「客観的かつ科学的な歴史」という偽り
半藤一利氏のベストセラー『昭和史』が持つ危険な面とは?
渡部昇一
ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(1)父祖の遺風
なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか
本村凌二
ローマ史に学ぶ戦略思考~ローマ史講座Ⅳ(1)古代の持つ意義と重み
一神教もアルファベットも貨幣も全て古代に生まれた
本村凌二
「武士の誕生」の真実(1)10世紀の東アジア情勢と「王朝国家」
「王朝国家」と「武士」が誕生した理由は大唐帝国の解体
関幸彦
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
島田晴雄
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界
雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命
鎌田東二
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
戦国武将の経済学(1)織田信長の経済政策
織田信長の経済政策…楽市楽座だけではない資金源とは?
小和田哲男
概説・縄文時代~その最新常識(2)縄文時代の開始時期に関する三つの説
縄文時代の始まりはいつから?…三つの説の特徴とは
山田康弘