テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

門閥譜代と側用人――将軍によって変化する幕府の権力構造

徳川将軍と江戸幕府の軌跡~家康編(5)将軍の教養と政治への影響力

概要・テキスト
徳川綱吉
政治家にとっての教養の意義は、それを統治に生かすことにある。徳川家康・綱吉・吉宗という高い教養を有する三人の将軍はそれぞれ教養を、政治においてどのように生かしたのか、あるいはそれがどう政治に影響を与えたのか。また、綱吉と吉宗の政治においては女性(母)の影響力という観点からもその内実を見ていきたい。(全5話中5話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:10:25
収録日:2019/12/26
追加日:2021/02/06
タグ:

●高い教養と知識で学者と張り合った5代将軍の徳川綱吉


山内 それから、徳川家康に次いで私が偉いと思うのは徳川吉宗です。彼は和歌を詠ませても下手だとされているし、そもそも茶の湯なども苦手だったと、気の毒なぐらいそう思われています。だけど、紀州の藩主から将軍になる人間が知らないはずはない。ちゃんとできるんですよ。できても、家康や吉宗の持っている政治家としての個性があまりにも強烈だから、それが小さく見えるというだけの話です。

―― それで小さく見えちゃって、ものすごく損しているのですね。

山内 学者と同じように張り合った人間、自分のほうができると思ったのが、5代将軍の徳川綱吉です。綱吉は、だから彼の学識というのは、おそらく15代将軍を通して、一番優れていた男ですよ。彼の学問というのは。教養、知識。

―― 自分で講義していたわけですからね。

山内 する。それから自分で解釈もする。彼の喜びというのは、そういうことを喜んだから、自分も知識があったのでしょう、唐音で講義させる。唐音というのは中国語ですね。原音でするわけです。それを荻生徂徠や柳沢吉保といったブレーンたち、それを自分の周りに呼ぶのですよ。そうして、それで唐音で議論させたりして、それを聞いて喜ぶし、理解できるわけです。自分でも自ら講義・講演をやっていく。『易経』の講義は最初から最後までやって、ちゃんと完成したりするわけです。

―― 『易経』でそれができるわけですね。

山内 終わったときに完成祝いをした。もちろん何年もかかって、ですよ。それをちゃんとやっていく粘り強さと、そういうことをやっていく力量があった。とはいえ、もちろん殿さま芸といえば、殿さま芸ですよ、基本は。

 だけど彼の場合は、やはり聖人の学。そういう孔子以来のそういう儒教、儒学、これを知識としてだけではなくて、そこで語られている、さまざまな理念や理想、これを政治に生かしたいという、彼なりの強烈な意識があったわけです。そういう点でいうと、大変な個性がある。しかも学者と同じぐらいの力量をもって、それをやろうとしたわけです。これはある意味では、政治家を超えているわけです。

―― 超えていますね。

山内 そうすると、普通の政治家はたまらないわけです。老中以下、若年寄から奏者番からいろいろな役職の人たちが、これを畏まって聞かされるわけですから。

―― 動かな...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。