テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

黒田長政が毛利家・小早川秀秋を味方につけた外交術

関ケ原の戦い~勝者と敗者を分けたもの(2)黒田長政の知略

山内昌之
東京大学名誉教授
概要・テキスト
黒田長政騎馬像(福岡市博物館蔵)
関ケ原の戦いは天下分け目の争いであるにもかかわらず、わずか1日で決着が付いた不思議な戦争である。この戦争で家康に勝利をもたらした最大の功労者は、武将・黒田長政だった。長政はどのようにして豊臣恩顧の武将を説得し、毛利家や小早川秀秋を味方につけることができたのか。歴史学者の山内昌之氏が解説する。(第2話)
時間:12:09
収録日:2017/12/04
追加日:2017/12/14
≪全文≫

●家康の戦略に一番貢献した武将は黒田長政である


 皆さん、こんにちは。関ケ原合戦についての2回目になります。前回申し上げたように、関ケ原合戦があれほど簡単に決着がつくとは誰も思っていませんでした。テレビドラマにもなった、歴史上有名な武将である真田昌幸や黒田如水らは、関ケ原合戦を期に、東西対決の持久戦争が長引くと予想していました。その反面、ここが徳川家康の政治家としての端倪(たんげい)すべからざる点ですが、家康は多角的な政治戦略と機動的な戦術を結び付ける柔軟な戦略によって、決戦を結果としてわずか1日で片付けてしまったのです。

 そして、この家康の戦略に一番貢献した武将が黒田長政でした。彼の遺書をそのままご紹介しましょう。

 「当日の奮戦などは珍しからざることに候ふ」。つまり、ちっとも珍しいことではないというのです。自分の最大の貢献は、「第一、知謀をもって毛利家ならびに金吾中納言、味方となり候ふ。これにつき、その他味方つかまつるもの多くなり候ふ」。つまり、自分の貢献は何よりも知謀、すなわち知恵と謀りごとをもって、毛利家一同や小早川秀秋を味方にできたことだというのです。その結果、他にもたくさんの味方が増えたと自慢しています。


●東西両軍の主力はいずれも豊臣秀吉恩顧の武将だった


 関ケ原合戦が不思議な戦争になったのには、他にも理由があります。それは、東西両軍の主力がいずれも太閤・豊臣秀吉恩顧の武将だったということです。これは戦局と政局をまことに不透明にする原因でした。

 そもそも家康は、秀吉の忘れ形見である秀頼の命令によって、黄金2万両と米2万石を下賜され、いわば豊臣の命令に従って東に下っていました。しかし、家康の留守をついた石田三成の画策によって、すぐに秀頼の敵だと認定されてしまったのです。その間、広島に本拠を置く毛利輝元が大坂城の西の丸を占拠し、西軍の総大将格になりました。

 秀頼を擁する状況において、本来は豊臣陣営であったはずの武将たちは、上杉景勝を攻めるために会津に向かっていたところでした。その道中、現在の栃木県の小山の陣において、家康が秀頼の敵だと認定されたという事実を知った武将たちは、深刻なジレンマに陥ります。なぜなら、一方で自分たちは総大将として家康を担いでおり、他方、家康を誅戮(ちゅうりく)、すなわち逆臣として扱う旨は、自分たちが恩顧を...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。