地政学入門 ヨーロッパ編
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
地図で読む「ヨーロッパにおけるパワーの東漸と西進」
第2話へ進む
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
小原雅博(東京大学名誉教授)
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領域の歴史を解説する。(全10話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:12分25秒
収録日:2025年2月28日
追加日:2025年5月5日
カテゴリー:
≪全文≫

●地政学と国際政治の深い関係


―― 皆さま、こんにちは。

小原 こんにちは。

―― 本日は小原雅博先生に、地政学講義のヨーロッパ編ということでお話をいただきたいと思います。小原先生、どうぞよろしくお願いいたします。

小原 よろしくお願いします。

―― 小原先生には2024年3月末に配信した「地政学入門 歴史と理論編」ということでご講義をいただきました。この講義で、地政学とは何かについて主要な理論をご紹介いただきました。今回はそれに基づきつつ、ヨーロッパ編になります。

 少しおさらい的にいきますと、地政学というのはジオポリティクスということで、地理プラス政治、特に国際政治を結びつけたような概念であるということです。あと非常に印象深かったのが、スパイクマンという方のお言葉で、「地理とは外交政策において最も基本的なファクターである。なぜなら地理は不変であるから」というところです。

 先生のご説明では、政治、特に指導者がどう動くかとか、非常に可変的なところがあるけれど、地理の条件というのは不変的なものなので、それを見た上で国家が戦略を決めるのに、どのようにその地理の影響を受けているのかというのを考えていく。基本的にはそういう認識でよろしいわけですね。

小原 そうですね。地政学と戦略は非常に緊密な関係があって、もちろん時代がどんどん変わっています。最近では科学技術が大変な勢いで進歩していますから、特に軍事技術は、例えば大陸間弾道弾は100年前にはなかったものです。そういう意味でいうと、地政学において非常に重要な要素である距離(ディスタンス)というものを飛び越えるような技術革新が起きてきているわけです。

 それでも、いろいろなことを考えていくと、この不変的な要素である、例えば中国は引っ越しはできない、永遠に日本の隣国であるというような、根本的な、本質的な問いかけからして、地理というものをどう国際政治の上で反映させていくのかということはすごく大事なことです。

―― さらに前回の講義で印象深かったのが、「地図を読むのだ」というお話です。小原先生は子どもの頃から地理、地図が大好きで、地図帳を今日もお持ちいただきましたけれど、ずっと読みながら、読み出すと1時間でも2時間でもいろいろな空想を働かせたということですね。

小原 はい...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」
ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの
岡本浩
台湾有事を考える(1)中国の核心的利益と太平洋覇権構想
習近平政権の野望とそのカギを握る台湾の地理的条件
島田晴雄
日本の財政政策の効果を評価する(1)「高齢化」による効果の低下
高齢化で財政政策の有効性が低下…財政乗数に与える影響
宮本弘曉
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
トランプ・ドクトリンと米国第一主義外交(1)リヤド演説とトランプ・ドクトリン
トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ
東秀敏
財政問題の本質を考える(1)「国の借金」の歴史と内訳
いつから日本は慢性的な借金依存の財政体質になったのか
岡本薫明

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏