●グリーンランドの地政学的重要性
―― 続きまして、グリーンランドと米軍です。
小原 これはもう最後のところです。グリーンランドというのは左の丸い地図を見ていただいたら分かるように、カナダにすごく近いわけです。地理的にはヨーロッパではないのです。どちらかというと北米に入ります。これは日本人からすると意外なのですが、地理的にはこういうことです。
ではグリーンランドというのは国かというと、独立国家ではないのです。ただ、独立をしたいと。5万6000人ぐらいしか住んでいなくて、ほとんどがイヌイットですが、こうした人たちがこれまで独立をしたいということで、そうした声が高まっているわけですから、将来どうなるか分かりません。現時点で、デンマークの1つの領土になっているわけです。もちろん自治権は与えられています。けれど、外交とか安全保障の大部分はデンマークが担っているわけです。
そういうわけで、今回ヨーロッパに入れたわけです。ヨーロッパに入れたのですが、非常に選択的に重要な地政学的な位置にあるのです。ご覧になったら分かるように、アメリカ、アラスカのあたりからすごく近いのです。それからアメリカ、カナダという西側の重要な国の向こう側にロシアがあります。その間にグリーンランドがあるわけです。
したがって冷戦のとき、グリーンランドは非常に重要な軍事拠点になったのですが、これはデンマークと話をして(のことです)。
デンマークはナチスに占領されますが、これは面白いのですけれど、当時、占領された後も、駐米デンマーク大使が活躍して、アメリカとの間で合意を結ぶのです。その合意は、この軍事的な拠点をアメリカに貸すという形になって、アメリカはここに軍事的な拠点を置くわけです。
それでもって例えば冷戦中も、ソ連からのICBM、大陸間弾道弾のアーリー・ウォーニング・システム、(つまり)早期警戒の情報をキャッチします。あるいは今では宇宙です。宇宙軍がここに来ていますが、宇宙のいろいろな監視をやっているわけです。そういう意味で非常に大事なので、トランプ大統領が「グリーンランドをアメリカに」という話もしていますけれど、実はもうすでに、資料の下に見られるようにアメリカの空軍で最も北にある軍事基地があるわけです。ここは24時間稼働で、この滑走路は凍らな...