テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

織田信長に高く評価された明智光秀の功績と凄さ

明智光秀の真実(2)織田信長との出会いと活躍

小和田哲男
静岡大学名誉教授/文学博士
概要・テキスト
織田信長
足利義昭の周旋役として、明智光秀は織田信長に接近する。当初は「両属」として義昭・信長の双方に仕えていた光秀だが、やがて室町幕府再興の望みは捨て、信長の家臣として実力を発揮することになる。そうして、金ヶ崎の退き口や比叡山焼き討ちで武将としての功績を挙げていく。(全5話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(10MTVオピニオン編集長)
時間:11:50
収録日:2019/11/22
追加日:2019/12/31
≪全文≫

●室町将軍の周旋役として


―― 先生のご著書に『明智光秀 本能寺の変』(PHP文庫)があります。PHP新書から文庫入りしたものですが、このなかで「斎藤道三と類縁」ということが書かれていました。

小和田 そうですね。道三の正室か側室かは分かりませんが、「小見の方」という人がいます。どうも明智光秀の叔母にあたるそうで、そこで生まれてきたのが濃姫(帰蝶)です。そうなると、光秀と帰蝶はいとこ同士ということになります。このことが、後に織田信長と接点を持つための発端になるだろうと考えられます。

―― そういう人間関係がきっかけになったということですね。可能性の一つとしては、先ほど先生がおっしゃったように、息子の義龍と争った時に負けた道三側についた光秀は越前に逃れた。そこからどうやって名を上げていくのか、その過程になりますが、どうでしょう。

小和田 これはたまたまなのですが、永禄8(1565)年に13代将軍の足利義輝が三好三人衆に襲われます。義輝の弟には、奈良の僧で「覚慶(かくけい)」と名乗っていた足利義昭がいました。これが、「兄が討たれたから自分が将軍になる」と還俗し、細川藤孝とともに各地を逃げ回った末、越前の朝倉義景のところを頼っていきます。義昭は義景をせっついて、「俺を将軍にしてくれよ」と働きかけるのですが、義景は当時なかなか腰を上げませんでした。

 そういう義昭と接触を持った光秀が、「朝倉義景では、京へ連れて行ってもらえる見込みはないけれど、私の知り合いで尾張から美濃まで勢力を伸ばした織田信長が強大な力を持っている。彼を頼ったらどうだ」と言ったのではないかと思います。


●両属から織田家直臣へ


小和田 そこで、おそらく足利義昭は細川藤孝と相談の上、織田信長を頼ろうと決め、使いのようなかたちで明智光秀が信長のところに派遣されたのでしょう。その縁で、朝倉義景を見限った義昭や藤孝が、光秀とともに信長のところにやってきたというのです。これが、永禄11(1568)年の7~8月頃なのです。

 これを契機にして、信長が義昭を擁して上洛します。そして、すぐに義昭を15代将軍に据えるのですが、どうもこの時点の光秀は、義昭の家臣でもあると同時に信長にも仕えるという感じです。今でいえば、二人から給料をもらう感じで、私は二人に属していることから「両属」という言い方をしています。そうしたかたちでしば...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。