テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

政治家としての明智光秀、知られざるその実像

明智光秀の真実(3)織田軍団での光秀の存在とその役割

小和田哲男
静岡大学名誉教授/文学博士
概要・テキスト
織田家家臣として、羽柴秀吉に並ぶスピード出世を遂げた明智光秀だが、彼のどんな点を織田信長は買っていたのだろうか。また、同時代人には、光秀と秀吉の関係はどう映ったのか。さらに領主としての光秀の政策を通し、政治家としての側面も掘り下げていく。(全5話中第3話)
※インタビュアー:川上達史(10MTVオピニオン編集長)
時間:08:31
収録日:2019/11/22
追加日:2020/01/07
≪全文≫

●織田信長は明智光秀の何を買い、同時代人はどう評価したのか


―― では、二つお聞きしたいのですが、まず一つ目に織田信長は明智光秀のどういうところを買ったのでしょう。

小和田 それはやはり冒頭に申しましたように、彼が教養のある文化人だったことが一つあります。それで、結構京都人脈とつながっていたということです。これは、先祖が室町幕府の奉公衆だということにも多分リンクしてくるかと思います。羽柴秀吉や柴田勝家のような尾張出身者は、京都のお公家さんのような人たちとの接触があまり得意ではありませんでした。光秀はむしろその辺が得意だったのを信長は見て、京都奉行にも多分抜擢したのだと思います。

 もう一つは、金ヶ崎の退き口や比叡山での功績です。武将としてもこれは使えるぞ、というかたちで、どんどん使ったのではないかと思います。

―― 最初は外交役のような立場だったけれど、意外に戦も上手だったということですね。信長がそういうところを買ったとすると、今度は秀吉との対比が気になるところですが、いわゆる同時代のライバルとして、史料ではどのような人物像としてそれぞれ描かれていますか。

小和田 秀吉のほうは豪放磊落なような書き方をされ、光秀の場合は慇懃ないし謹厳実直な人柄だとされています。そんな二人だから、立場も全然違うと書かれています。おそらく信長あたりも、その違いをうまく使ったのではないかと思います。

―― まったくタイプが違ったわけですね。

小和田 タイプの違う二人を、同じようなことでうまく引き立てたということです。


●丹波攻めと中国毛利攻め、ナンバー2の熾烈な争い


―― 明智光秀の立場から考えると、羽柴秀吉のように「なんでもあり」で、明るくて、うわーっと行ってしまうようなタイプと出世争いをするのは、相当たいへんな話ですよね。

小和田 そうですね。だから、着々と成果を挙げていくしかないといった思いでいたのではないでしょうか。

 ちょうどその頃、光秀は丹波攻めを命じられます。丹波は京都のすぐ隣なので、みんな信長になびいていたのではないのかと言われるのですが、意外と難航します。実は天正元(1573)年に足利義昭将軍が追放されるまでは、丹波の人たちはおとなしくて、みな将軍家に従っていました。

 ところが義昭が追放されたとたん、「これは違うぞ」ということで、彼らは信長に対して...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。