織田信長と足利義昭~検証・本能寺の変
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
本能寺の変直前の派閥の「三層構造」
織田信長と足利義昭~検証・本能寺の変(8)結び~中世と近世の相克~
藤田達生(三重大学教育学部教授)
「事件史」や「人物史」として語られることが多かった本能寺の変だが、それでは本質的な見方にならないことをこれまで7回に分けて伝えてきた。これは織田政権の持っていた矛盾が臨界点に達して爆発したものである。織田政権の本質を知り、戦国末期の日本の姿を知るために、本能寺の変にいたる「三層構造」を捉えていく。(全8話中第8話)
時間:16分08秒
収録日:2018年10月29日
追加日:2019年3月22日
≪全文≫

●本能寺の変直前の「三層構造」を見る


 天正十(1582)年。織田信長は、まさしく天下統一前夜に当たる時期と認識していたと思います。しかしながら、彼自身の政権内部には激しい亀裂が走っていました。信長の短期間における躍進を支えた重臣層の間に、抜き差しがたい矛盾や対立が起こり、盤石と思われた織田政権をむしばみ、徹底的に腐食させる事態を迎えていました。信長はこれに気付いていたのかどうか。私自身、信長自身はどうだったのだろうと思うことが多々あります。

 ここで、〔図3〕を見ていただきます。本能寺の変直前の、明智光秀、羽柴秀吉派閥関係の概略を示した図ですが、実は三層構造で出来上がっています。

 まず、地域に一番近い部分で説明をしておきましょう。真ん中より下、「敵対」と書いている部分は、四国をめぐる敵対関係です。

 三好康長は、本能寺の変がなければ自分の本国、阿波の国主になる予定です。三好の本家ではありませんが信長に見いだされ、秀吉のバックアップもあって三好家を代表する人物として台頭してきていました。

 彼と対立して激しく戦っていたのが、土佐の戦国大名であった長宗我部元親です。元親の方は、四国を統一する寸前まできていました。当時の彼は、なんとか信長と戦争しない方向で動いてきたのが、もはやどうしようもないところまで追い込まれ、最後の選択肢として選んだのが、それまで対立していた毛利氏との連携でした。その仲介役として足利義昭が動いていたことも、申し上げた通りです。

 毛利輝元は伊予の河野通直と親戚関係です。四国の中では伊予をめぐる河野氏と長宗我部氏との対立があったため、そこを交渉の端緒として長宗我部氏と毛利氏の連携が築かれつつありました。ここには香川氏や金子氏というような、讃岐や伊予の国人領主も入っていましたし、河野氏に従っていた伊予の西園寺氏などもおり、非常に幅広い勢力が連携に向けて動きを開始していたことがうかがえます。これが、毛利ー長宗我部同盟の動きでした。


●織田一門や近習への「世代交代」と明智光秀・羽柴秀吉


 三好の方には一族はいますが、直接的には羽柴秀吉の甥に当たる秀次が養子に入ります。さらには、三好信孝というように、(信長の三男)信孝も三好の養子に入ってきます。さらにもう一つ重要なのは、秀吉の振る舞いです。...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
百姓からみた戦国大名~国家の本質(1)戦国時代の過酷な生存環境
戦国時代、民衆にとっての課題は生き延びること
黒田基樹
ローマ史に学ぶ戦略思考~ローマ史講座Ⅳ(1)古代の持つ意義と重み
一神教もアルファベットも貨幣も全て古代に生まれた
本村凌二
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之
明治維新から学ぶもの~改革への道(1)五つの歴史観を踏まえて
明治維新…官軍史観、占領軍史観、司馬史観、過誤論の超克
島田晴雄
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通