テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

三河一向一揆と三方ヶ原の戦い、徳川家康最大の試練の真相

家康の人間成長~戦略性をいかに培ったか(3)三河一向一揆と三方ヶ原の戦いの教訓

小和田哲男
静岡大学名誉教授/文学博士
概要・テキスト
『徳川家康三方ヶ原戦役画像』(徳川美術館所蔵)
出典:Wikimedia Commons
今川氏が滅び、「人質」から解放されて独立した若き徳川家康は、2つの大きな試練に直面する。1つは西三河で起こった三河一向一揆、もう1つは武田信玄を相手にした三方ヶ原の戦いである。戦国大名として天下盗りを進めていく上で立ちはだかった苦難、敗戦を通して、家康が得た教訓とは何だったのか。(全5話中第3話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:14:20
収録日:2022/10/03
追加日:2023/01/15
タグ:
≪全文≫

●三河一向一揆の試練と教訓


―― 次に、(徳川家康が)独立した直後ぐらいのお話をお聞きしたいと思います。よく知られているように、桶狭間の戦いがあって今川義元が討ち取られてしまいました。その後、岡崎に帰って独立していくということになると思いますが、比較的近い時期に、例えば三河で一向一揆が起こったりします。

 独立したと思ったら、いきなり各大名が苦しんでいる一向一揆に見舞われるようなことも含めて、かなり大変な局面だったろうと思います。三河という土地柄の持つ特徴および三河で独立した直後の状況から家康が学んだのは、どういうことになるのでしょうか。

小和田 三河の地理的な状況からいうと、伊勢湾に近いので、伊勢の関係があります。織田信長は伊勢長島の一向一揆に相当苦しめられましたが、あの辺りには豪商をはじめとする商人たちに結構、一向宗の信者が多いのです。

 三河には「三河三ヵ寺」と呼ばれる大きな寺があり、それらが一向宗の寺院でした。家康が今川から自立(独立)した直後、永禄6(1563)年に蜂起して三河一向一揆となり、翌年まで続きます。この時期、家康にとっては(苦しかったのは)、単に宗教勢力と戦うだけではなく、一向宗側に反家康(当時は松平ですので、反松平)の一族がついてしまったことです。

―― これは、家臣もついたりしていますよね。

小和田 家臣もついています。ですから、宗教的な側面を持ちながらも、自分に敵対するものの連合体が三河一向一揆だったので、家康としても結構苦しめられました。有名な話ですが、後に自分の腹心になる本多正信も、一向一揆側の指導者として自分に刃向かったわけですし、蜂屋半之丞は、家康の顔を見るとこそこそ逃げ回るのに、家康がいないところでは一向一揆側で奮戦していました。

 そういうことで、当時の家康は結構苦しめられましたが、それをなんとか鎮圧したことにより、まずは西三河を自分の領土に確保します。その勢いで東三河まで領土を広げました。一向一揆のきつい洗礼は浴びたものの、家康にとっては一つのいい教訓になったのではないかと思います。


●一向一揆と戦った織田信長と徳川家康、その理由と相違点


小和田 もう一つ、これはよくいわれることですが、一向一揆と正面から戦った武将は意外と少なくて、信長と家康ぐらいです。他の武将は...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。