家康の人間成長~戦略性をいかに培ったか
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
三河一向一揆と三方ヶ原の戦い、徳川家康最大の試練の真相
家康の人間成長~戦略性をいかに培ったか(3)三河一向一揆と三方ヶ原の戦いの教訓
歴史と社会
小和田哲男(静岡大学名誉教授/文学博士)
今川氏が滅び、「人質」から解放されて独立した若き徳川家康は、2つの大きな試練に直面する。1つは西三河で起こった三河一向一揆、もう1つは武田信玄を相手にした三方ヶ原の戦いである。戦国大名として天下盗りを進めていく上で立ちはだかった苦難、敗戦を通して、家康が得た教訓とは何だったのか。(全5話中第3話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:14分20秒
収録日:2022年10月3日
追加日:2023年1月15日
≪全文≫

●三河一向一揆の試練と教訓


―― 次に、(徳川家康が)独立した直後ぐらいのお話をお聞きしたいと思います。よく知られているように、桶狭間の戦いがあって今川義元が討ち取られてしまいました。その後、岡崎に帰って独立していくということになると思いますが、比較的近い時期に、例えば三河で一向一揆が起こったりします。

 独立したと思ったら、いきなり各大名が苦しんでいる一向一揆に見舞われるようなことも含めて、かなり大変な局面だったろうと思います。三河という土地柄の持つ特徴および三河で独立した直後の状況から家康が学んだのは、どういうことになるのでしょうか。

小和田 三河の地理的な状況からいうと、伊勢湾に近いので、伊勢の関係があります。織田信長は伊勢長島の一向一揆に相当苦しめられましたが、あの辺りには豪商をはじめとする商人たちに結構、一向宗の信者が多いのです。

 三河には「三河三ヵ寺」と呼ばれる大きな寺があり、それらが一向宗の寺院でした。家康が今川から自立(独立)した直後、永禄6(1563)年に蜂起して三河一向一揆となり、翌年まで続きます。この時期、家康にとっては(苦しかったのは)、単に宗教勢力と戦うだけではなく、一向宗側に反家康(当時は松平ですので、反松平)の一族がついてしまったことです。

―― これは、家臣もついたりしていますよね。

小和田 家臣もついています。ですから、宗教的な側面を持ちながらも、自分に敵対するものの連合体が三河一向一揆だったので、家康としても結構苦しめられました。有名な話ですが、後に自分の腹心になる本多正信も、一向一揆側の指導者として自分に刃向かったわけですし、蜂屋半之丞は、家康の顔を見るとこそこそ逃げ回るのに、家康がいないところでは一向一揆側で奮戦していました。

 そういうことで、当時の家康は結構苦しめられましたが、それをなんとか鎮圧したことにより、まずは西三河を自分の領土に確保します。その勢いで東三河まで領土を広げました。一向一揆のきつい洗礼は浴びたものの、家康にとっては一つのいい教訓になったのではないかと思います。


●一向一揆と戦った織田信長と徳川家康、その理由と相違点


小和田 もう一つ、これはよくいわれることですが、一向一揆と正面から戦った武将は意外と少なくて、信長と家康ぐらいです。他の武将は...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
イスラエルの歴史、民族の離散と迫害(1)前編
古代イスラエルの歴史…メサイア信仰とユダヤ人の離散
島田晴雄
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
『三国志』から見た卑弥呼(1)『魏志倭人伝』の邪馬台国
異民族の記述としては異例な『魏志倭人伝』と邪馬台国
渡邉義浩
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(1)ルーズベルトに与ふる書
奇跡の史実…硫黄島の戦いと「ルーズベルトに与ふる書」
門田隆将
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之

人気の講義ランキングTOP10
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子
クーデターの条件~台湾を事例に考える(5)世直しクーデターとその成功条件
歴史のif…2.26事件はなぜ成功しなかったのか
上杉勇司
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(6)習近平のレガシー
国力がピークアウトする中国…習近平のレガシーとは?
垂秀夫
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
編集部ラジオ2025(24)「理解する」とはどういうこと?
学力喪失と「人間の理解」の謎…今井むつみ先生に聞く
テンミニッツ・アカデミー編集部
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由
なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る
青島未佳
大谷翔平の育て方・育ち方(1)花巻東高校までの歩み
大谷翔平の育ち方…「自分を高めてゆく考え方」の秘密とは
桑原晃弥
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
世界は音楽と数学であふれている…歴史が物語る密接な関係
中島さち子
生成AI「Round 2」への向き合い方(6)生成AIとともに働くCopilot活用法
劇的に時短!企画書、議事録、資料管理…Copilot活用法
渡辺宣彦