●たたかれ弱く、問題の撤退戦がうまくいかなかった朝日新聞
―― 朝日はなぜ、こんな失敗をしたのですかね。吉田清治さんの記事でガセネタをつかまされたのもどうかと思うのですが、今回、あまりにもリスクマネジメントができていなかったという気がします。
曽根 もう、撤退戦の下手さ加減ですね。そういう意味でいうと、基本的にインテリなのです。ですから、理研のようなものです。笹井さんのように自殺してしまう。たたかれ弱いのです。本来、マスコミにいたら、たたかれ強いはずですよね。ところが、失敗したことがないエリート連中なのです。
―― なるほど。そういうことですね、先生。
曽根 ですから、負け戦です。どう考えても、吉田清治さんの大嘘を書いてしまったのだから、どこかで訂正しなければいけないのです。ところが、本人たちとしては、「通常の手続きで取材をして書いたのだけれども、たまたま相手が嘘を言っているのを見抜けなかった。だから、悪いのは俺ではない」ということでしょう。しかし、途中から「あれは嘘だ」と指摘されているのです。少なくとも、秦郁彦さんが言ったときに、訂正すべきだったのです。
また、今度は官僚機構として、社内的に政治部は「訂正しろ」と言って、社会部の方は「訂正したくない」と言って、だから、あいまいにしたのです。それが先延ばしになって、最後につけが大きくなってしまったのです。つけが大きくなったのはいいのだけれども、この訂正記事は確かに半端です。池上彰さんが言うことはもっともです。しかし、週刊文春と週刊新潮の広告掲載拒否、それから、池上さんの記事を載せないという、また恥の上塗りをしたのです。
―― 本当あり得ないですね。
曽根 つまり、失敗の上に失敗を重ねたのです。ですから、致命的になってしまったのです。
検証は、木村伊量さんが従来の朝日の文脈ではできなかったものをやった、大英断なのです。しかし、その大英断も批判されるに決まっています。ましてや、朝日を批判することを飯の種にしている人がたくさんいるわけですから。その中で、どうやって自分のポジションを維持するかということができなかった。つまり、撤退戦がうまくいかなかったのです。
―― その「朝日の中で大英断だ」という内部のロジックと、表から見たときのそのロジックというのは違いますよね。
曽根 違います。今まで朝日の記事に...