テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

『LIFESPAN 老いなき世界』が突き付けた永遠の命の意味

老いなき世界が告げるもの~永遠の命は本当に必要なのか~

長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長/元総合研究大学院大学長
概要・テキスト
『LIFESPAN 老いなき世界』
(デビッド・A・シンクレア著、マシュー・D・ラプラント著、
梶山あゆみ翻訳、東洋経済新報社)
人新世によって人間活動に警鐘が鳴らされる時代にあって、人間の老化を治療しようという書籍が出版された。デビッド・シンクレアとマシュー・D・ラプラントの共著による『LIFESPAN 老いなき世界』である。生きものが老化して死に至るメカニズムを改変するようになったら、それは人間と呼べるのだろうか。
時間:15:53
収録日:2021/04/19
追加日:2021/07/11
≪全文≫

●人新世を見直す時代に出版された『LIFESPAN 老いなき世界』


 (前回のシリーズは)「人新世とは何か」ということで講義しましたが、この100年前後の間で、人間という生きものがいかに不自然に、好き放題にいろいろなものを使ってきたかということを、いくつかの資料でお見せできたかと思います。

 ホモ・サピエンスは、本当に長らくの間狩猟採集者として、他の生物と同様の自然エネルギーで暮らしてきました。それがおよそ1万年前に農耕と牧畜を始めるという大転換を迎えます。それは、より効率的に食料を採ることができる方法でした。「飢える」ことは減り、と同時に地球表面の改変がどんどん進み、その辺から変化の兆しが起きたわけです。

 ところが産業革命は決定的に違っていました。石炭・石油を燃やすという、ふつうの生きものがやらないことをやるようになって、活動の性質が変わってきます。そして人口が増えます。

 例えば南極には「アイスコア」というものがあり、掘っていくと昔(10万~80万年ほど前まで)の氷が出てきます。昔の氷を調べると、昔の気候がどうだったか、CO2濃度などが分かります。

 今後、アイスコアを掘っていく後世の生きもの(それが人間なのか人間以外の生きものなのかは分かりません)が、「ここは違うね、人新世だね」と言うかどうか。おそらく明らかに区別されるような痕跡を、今人間は残しているだろう。人新世の提案をした人たちから始まったのはそのことで、いろいろな研究がそれを指し示しているところだと思います。

 そういうご時世のもと、デビッド・シンクレア氏がマシュー・D・ラプラント氏と一緒に『LIFESPAN 老いなき世界』という著書を出しました(邦訳:東洋経済新報社)。とても有名で、よく読まれている本だそうです。

 デビッド・シンクレア氏は「生きものはどうして老化(エイジング)をするのか」ということ、なぜ細胞は老化していくのかのメカニズムを研究している学者です。

 誰だって若いまま生きたいと願うし、健康寿命が長いほうがいいと思うものですが、「細胞がどういうメカニズムで劣化していくか」ということを研究している人というのは、どうしてもそのメカニズムを変えたい、阻止したいと思うわけです。


●老化(エイジング)に至るメカニズムとは...

テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。