テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

母親の胎内環境の状態が及ぼす胎児の性分化への影響

性はなぜあるのか~進化生物学から見たLGBT(3)性分化の複雑性と性の不一致

長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
概要・テキスト
雌と雄への性分化には、遺伝子のさまざまな働きによって起こる複雑な過程がある。さらにこれは胎児のときに起こることから、母体からの影響を受けることになる。そうした中、からだの性と脳の性が不一致となり、典型的ではない雄あるいは雌が発生する可能性がある。実際にそうしたことが毎世代、発生しているのだが、なぜ広がっていかないのか。(全4話中第3話)
時間:08:02
収録日:2021/06/21
追加日:2021/08/24
タグ:
≪全文≫

●性分化の過程はとても複雑


 これは本当に大変複雑な過程で、全て解明されたとは全然言えません。例えばSRY(遺伝子)があって、何週目かにそれがスイッチオンになるといっても、それは誰がオンにするのでしょうか。また、どうしてオンになるのでしょうか。

 そこには別の遺伝子があって、ヒストンタンパク質の巻きを緩くすることで発現するようになるということがごく最近発見されたりしていますが、全行程についてはまだ解明されてはいません。

 このように性分化の過程はとても複雑なので、先ほどいったように、どの段階でも齟齬が起こり得ます。例えば、SRYが働かないことがある。また、テストステロンが出てこないこともある。テストステロンはそのまま働くのではなく、一回テストステロンがデヒドロテストステロンに変わり、そのデヒドロテストステロンによって体の雄化が起こるけれども、脳みそにはデヒドロテストステロンではなく、テストステロンがそのまま出ていく。このように性分化はすごく複雑です。

 そういったホルモンのどれかが出てこない、欠損していることもあります。また、ホルモンには必ず受容体が必要で、その受容体に結びついて初めて働きます。しかし、受容体はまた別に作られるので、ホルモンが出てきても受容体がなければ結局、変化は起こりません。

 以上のように、SRYが働かない、雄化ホルモンのどれかが欠損する、あるいはホルモンは出ても受容体が欠損するなどの理由で、うまく雄にならないことがいっぱいあるのです。

 雌はだいたい簡単で、XXであればSRYがないので、そのまま雌になるということで良いのですが、先天性副腎皮質過形成症という病気があります。女性でも副腎皮質からテストステロンは出ていて、そのテストステロンはまた変えられて、エストロゲンという女性ホルモンになります。実は女性ホルモンと男性ホルモンはほんの少ししか違いません。

 このように、女性の副腎皮質からテストステロンが出ているのですが、それが過剰に出る症状があります。そうすると、XXの雌が雄化してしまうことが起こります。


●性分化における母体からの影響


 もともとデフォルトは雌になるようになっており、何もなければそのまま雌になるので、雌のほうがだいたい簡単です。SRYがないので...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。