会員登録
テンミニッツ・アカデミーとは
新着
ランキング
ジャンル
政治
金融・経済
国際
ビジネス・経営
社会・福祉
教育
医療
環境・資源
科学技術
文化・芸術
哲学・思想
歴史・民族
特集
講師
小宮山宏
山内昌之
島田晴雄
曽根泰教
伊藤元重
植田和男
中島隆博
本村凌二
楠木建
松尾豊
柳川範之
白石隆
長谷川眞理子
高島修
谷口和弘
その他の一覧講師
コラム
閉じる
消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権(3)アベノミクスの危険性と民主党の変化
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権
この講義シリーズの
第1話
は
登録不要
で
無料視聴
できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは
72時間¥0
で体験
消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権(3)アベノミクスの危険性と民主党の変化
政治と経済
野田佳彦
(衆議院議員/第95代内閣総理大臣)
1.「代表なくして課税なし」? 使い方に違和感
16分28秒
▶無料視聴
2.「何のため解散」? 「身勝手解散」?
14分29秒
3.消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
14分32秒
「初めから、アベノミクスは危険だと思っていた」と野田前総理は語る。最近、その意見にようやく耳を傾けてもらえることが増えてきたという。どの点がなぜ危険なのか。また、民主党はどのように成長したのか。野田前総理が今回の選挙と安倍政権を語る・第3回。
時間:14分32秒
収録日:2014年11月20日
追加日:2014年12月13日
カテゴリー:
政治
政治制度・政治体系
この講義にテキストはありません。
講義テキストの続きが読める
72時間¥0で体験
会員の方のログインはこちら
テンミニッツ・アカデミー
講師一覧
野田佳彦
消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
テンミニッツ・アカデミー
政治と経済
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権
消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
会員の方のログインはこちら
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ
東秀敏
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか
小原雅博
5つの産業で「資源自給・人財成長・住民出資」国家を実現
小宮山宏
高齢化で財政政策の有効性が低下…財政乗数に与える影響
宮本弘曉
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
人気の講義ランキングTOP10
5つの産業で「資源自給・人財成長・住民出資」国家を実現
小宮山宏
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
台湾クーデター・シミュレーション…「世直し」への条件
テンミニッツ・アカデミー編集部
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
実は「コンテンツ世界収益ベストテン」に日本勢が5つも!
水野道訓
『人間にとって教養とはなにか』に学ぶ教養と本の関係
橋爪大三郎
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子