ホーム
注目
新着
ランキング
を知る講義まとめ
編集長の見どころ
講師
ジャンル
11月・12月
注目の新作講義
コラム
ログイン
哲学と生き方
歴史と社会
芸術と文化
健康と医療
経営ビジネス
科学と技術
政治と経済
閉じる
消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権(3)アベノミクスの危険性と民主党の変化
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権
この講義シリーズの
第1話
は
登録不要
で
無料視聴
できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは
72時間¥0
で体験
消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権(3)アベノミクスの危険性と民主党の変化
政治と経済
野田佳彦
(衆議院議員/第95代内閣総理大臣)
1.「代表なくして課税なし」? 使い方に違和感
16分28秒
▶無料視聴
2.「何のため解散」? 「身勝手解散」?
14分29秒
3.消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
14分32秒
「初めから、アベノミクスは危険だと思っていた」と野田前総理は語る。最近、その意見にようやく耳を傾けてもらえることが増えてきたという。どの点がなぜ危険なのか。また、民主党はどのように成長したのか。野田前総理が今回の選挙と安倍政権を語る・第3回。
時間:14分32秒
収録日:2014年11月20日
追加日:2014年12月13日
カテゴリー:
政治
政治制度・政治体系
この講義にテキストはありません。
講義テキストの続きが読める
72時間¥0で体験
会員の方のログインはこちら
テンミニッツ・アカデミー
講師一覧
野田佳彦
消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
テンミニッツ・アカデミー
政治と経済
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権
消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
会員の方のログインはこちら
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
ビッグマック指数から考える実質為替レートと購買力平価
養田功一郎
消極的自由と積極的自由?…なぜ自由主義がわかりづらいか
柿埜真吾
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
養田功一郎
核保有する国連常任理事国は、むしろ安心して戦争できる
橋爪大三郎
人気の講義ランキングTOP10
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
ネット古書店で便利に買える時代…「歴史探索」の意義とは
中村彰彦
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
浸透工作…台湾でスパイ裁判が約70件、それも氷山の一角
垂秀夫
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
不安な定年後を人生の「黄金の15年」に変えるポイント
楠木新