会員登録
テンミニッツ・アカデミーとは
新着
ランキング
ジャンル
政治
金融・経済
国際
ビジネス・経営
社会・福祉
教育
医療
環境・資源
科学技術
文化・芸術
哲学・思想
歴史・民族
特集
講師
小宮山宏
山内昌之
島田晴雄
曽根泰教
伊藤元重
植田和男
中島隆博
本村凌二
楠木建
松尾豊
柳川範之
白石隆
長谷川眞理子
高島修
谷口和弘
その他の一覧講師
コラム
閉じる
消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権(3)アベノミクスの危険性と民主党の変化
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権
この講義シリーズの
第1話
は
登録不要
で
無料視聴
できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは
72時間¥0
で体験
消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権(3)アベノミクスの危険性と民主党の変化
政治と経済
野田佳彦
(衆議院議員/第95代内閣総理大臣)
1.「代表なくして課税なし」? 使い方に違和感
16分28秒
▶無料視聴
2.「何のため解散」? 「身勝手解散」?
14分29秒
3.消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
14分32秒
「初めから、アベノミクスは危険だと思っていた」と野田前総理は語る。最近、その意見にようやく耳を傾けてもらえることが増えてきたという。どの点がなぜ危険なのか。また、民主党はどのように成長したのか。野田前総理が今回の選挙と安倍政権を語る・第3回。
時間:14分32秒
収録日:2014年11月20日
追加日:2014年12月13日
カテゴリー:
政治
政治制度・政治体系
この講義にテキストはありません。
講義テキストの続きが読める
72時間¥0で体験
会員の方のログインはこちら
テンミニッツ・アカデミー
講師一覧
野田佳彦
消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
テンミニッツ・アカデミー
政治と経済
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権
消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
会員の方のログインはこちら
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
「マスコミ報道」では見えない自民党総裁選の深い意味
曽根泰教
経済秩序や普遍的価値観を破壊し、軍事力行使も辞さぬ米国
佐橋亮
デモクラシーは大丈夫か…ポピュリズムの「反多元性」問題
齋藤純一
なぜ中間団体が重要か…家族も企業も学校も自治会も政党も
片山杜秀
なぜ世界の半導体不足は起きた?台湾TSMCと日本復活への鍵
島田晴雄
「昭和の妖怪」岸信介の知られざる実像を検証する
井上正也
人気の講義ランキングTOP10
世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係
中島さち子
日本的雇用慣行の課題…女性比率を高めても業績向上は難しい
山本勲
自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力
宮脇淳子
動画講義だからこそ音楽と数学の深い関係がよくわかる!
テンミニッツ・アカデミー編集部
発がんリスク、心身の不調…シフトワークの悪影響に迫る
西多昌規
日本は集権的か分権的か…地理と歴史が作る人間の性質とは
片山杜秀
経済秩序や普遍的価値観を破壊し、軍事力行使も辞さぬ米国
佐橋亮
不安な定年後を人生の「黄金の15年」に変えるポイント
楠木新
田沼意次とは?再評価で注目の人物像と時代背景に迫る
養田功一郎
アメリカ人の心を震わせた20歳の日系二世・三上弘文の翻訳
門田隆将