ログイン
会員登録
講師一覧
小宮山宏
山内昌之
島田晴雄
曽根泰教
伊藤元重
植田和男
中島隆博
本村凌二
楠木建
松尾豊
柳川範之
白石隆
長谷川眞理子
高島修
谷口和弘
その他の一覧講師
ジャンル一覧
政治
金融・経済
国際
ビジネス・経営
社会・福祉
教育
医療
環境・資源
科学技術
文化・芸術
哲学・思想
歴史・民族
特集
ランキング
コラム
タグ一覧
10MTVオピニオン
講師一覧
野田佳彦
講義詳細
すでにご登録済みの方は
こちら
「何のため解散」? 「身勝手解散」?
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権(2)国益よりも延命の内閣
野田佳彦
衆議院議員/第95代内閣総理大臣
情報・テキスト
総理大臣官邸での記者会見(平成26年11月21日)
出典:首相官邸ホームページ(http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201411/21kaiken.html)より
安倍政権の運営、そして今回の解散も「矛盾だらけ」だと野田前総理は言う。一体何がどのように矛盾しているのか。矛盾の目的と理由は何なのか。野田前総理が今回の選挙と安倍政権を語る・第2回。
時間:14:29
収録日:2014/11/20
追加日:2014/12/11
ジャンル:
政治
政治制度・政治体系
この講義にテキストはありません。
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。
同じシリーズの講義
1
「代表なくして課税なし」? 使い方に違和感
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権(1)大義なき解散とポピュリズム
野田佳彦
「何のため解散」? 「身勝手解散」?
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権(2)国益よりも延命の内閣
野田佳彦
3
消費増税への態度で見習うべきはかつての保守本流の人たち
野田前総理が語る今回の選挙と安倍政権(3)アベノミクスの危険性と民主党の変化
野田佳彦
関連講義
日本の問題は官僚の機能不全が起こっていること
民主主義と政治(8)官僚の育成システムを改革するために
曽根泰教
/
神藏孝之
日本では政党マネジメントは企業経営よりはるかに難しい
民主主義と政治(7)政党マネジメントの難しさ
曽根泰教
/
神藏孝之
“官僚たちの夏”はもうなくなってしまったのか
民主主義と政治(6)役人と政治家の人材育成
曽根泰教
/
神藏孝之
日本では議会が活性化してはいけない!?
民主主義と政治(5)与党と役人の関係と日本の特殊性
曽根泰教
/
神藏孝之
小選挙区にとって代わる良い選挙制度はあるのか
民主主義と政治(4)選挙制度と代表性の関係
曽根泰教
/
神藏孝之
平成時代の選挙制度改革と省庁再編は本当に機能したのか
民主主義と政治(3)平成の二大改革とその評価
曽根泰教
/
神藏孝之
ヨーロッパのどこにも模範とすべき民主政のモデルがない
民主主義と政治(2)民主政のモデルと多数派形成の失敗
曽根泰教
/
神藏孝之
民主主義は今、危機に瀕している
民主主義と政治(1)民主主義の危機
曽根泰教
/
神藏孝之
平成の政治改革30年史と短命政権を振り返る
平成という時代を考える(1)政治改革の30年史
曽根泰教
憲法改正については国民投票の準備が不足しすぎている
憲法改正のための国民投票~準備不足の国民投票~
曽根泰教
関連特集
衆院選 2014