●ウクライナ問題は戦後世界の国際法違反、世界は経済制裁で反撃
ウクライナは、なぜあれほど問題になっているのでしょうか。すでに世界中で書かれていることですが、あれは19世紀的手法だからです。暴力、威嚇の下にクリミアを併合します。これは、明らかに戦後世界の国際法違反なのです。
では、何が国際法なのかと言うと、1928年にパリで世界15カ国(その後63カ国に増加)が参加し、「不戦条約」が締結されました。これが歴史的に大きな意味を持つものなのです。
これより前の世界は「帝国主義」ですから、戦争は「国権の発動」と見なされていました。ところが、不戦条約以降は、戦争は国権の発動ではなく、「犯罪行為」と位置付けられました。そして、犯罪行為を取り締まる役目は国連にあり、国連軍だけ取り締まることができるとして、連合国が戦後世界を設計したのです。
しかし、不戦条約を交したにもかかわらず第二次世界大戦が起きたことは、慚愧に堪えない事実です。
そうして今、ロシアがそれを平然と破っているのです。欧米諸国は、不戦条約があるため、爆撃はできず、経済制裁に入ったわけです。「フィナンシャルタイムズ」等では連日、「19世紀的暴力に対して、世界は20世紀的手法で反撃を加えている」と報道しています。日本も経済制裁に参加するのは当然ということになっているのです。
●オレンジ革命から100万人集会への紆余曲折
ウクライナでは、2004年に「オレンジ革命」という非暴力革命が起こります。これは、「バラ革命」「オレンジ革命」「チューリップ革命」と起きていく民主化ドミノ現象の一部です。アゼルバイジャンでは、その余波を受けたくないために、国内政治が強化されました。
「オレンジ革命」の立役者は、ヴィクトル・ユシチェンコという当時50歳になったばかりの若い政治家でした。金髪美人のユーリヤ・ティモシェンコが彼を応援し、時の権力者を追い払いました。
ユシチェンコ政権がEU加盟を模索し始めたため、警戒したウラジーミル・プーチンは傀儡政権としてヴィクトル・ヤヌコヴィッチを送り込みます。大統領となったヤヌコヴィッチは、自宅にゴルフコースをつくったりゴミ箱が黄金だったりと、贅沢三昧の暮らしだったようです。また、ティモシェンコなどが失脚させられ、牢獄の中で拷問を受けたりしたことは、全てプーチン...