テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.06.05

ニオイの見える化?職場の気になるスメハラ対策

 夏は特に汗をかきやすい季節。そして気になるのは、臭いの問題です。汗だけでなく、口臭、加齢臭、その逆となる、香水臭いなど、敏感な人もいれば鈍感な人もいるので、共有しにくく、また、指摘しにくいデリケートな問題をはらんでいます。

職場でのニオイ問題

 2017年の5月、(株)マンダムが実施した「職場のニオイに関する意識調査」が公表されました。クールビズシーズンに「気になること」の第1位は、やはりというべき、「ニオイ(体臭)」であると報告されています。具体的なニオイの種類については、1位「体臭」2位「口臭」3位「タバコのニオイ」となっています。

 パワハラ、セクハラ、マタハラと、職場でのハラスメントは数多くありますが、ここで注目されるのは「スメルハラスメント」です。

 同調査によると、「スメルハラスメント」の認知率は3年で2倍以上の45.8%に拡大しており、4割の人が「職場にスメルハラスメントがある」と回答し、6割が「問題である」との認識しているものの、「職場としてのニオイ対策への取り組み実施」はわずか10.4%とのこと。

 職場での具体的な対策は、「消臭スプレー等の社内設置」「空気清浄機の設置」「換気」など、不快なニオイの除去が中心となる対策ばかりで、ニオイの原因となる個々人へのアプローチはなかなかできていないようです。

ニオイもみえる化

 なかなか自分では気がつきにくいニオイの問題についてですが、画期的なプロダクトが公表されています。それは、コニカミノルタ社による「体臭(ニオイ)見える化プロジェクト」で開発された体臭チェッカー「Kunkun body(クンクンボディ)」です。においセンサーを複数搭載した小型のデバイスで、専用アプリを通じてスマートフォンとつなげて使い、「汗臭」「ミドル脂臭」「加齢臭」の三つの体臭の強さを各10段階で表示することができるというもの。これまで主観的でなかなか共有できなかったニオイのレベルがひと目でわかります。年内(2017年中)の発売を目指しているということで、セルフチェックから、職場での活用が期待されます。

 自分のニオイは相手に対するハラスメントになりますが、ニオイがする人への対応によっては逆のハラスメントになります。大事なのは清潔を心がけ、自分のスメルマネジメントを意識しつつ、客観的なニオイの見える化を進めることで、二重の意味でのハラスメントを避けることができそうです。

<参考サイト>
・マンダム 職場のニオイに関する意識調査2017
http://www.mandom.co.jp/release/2017/src/2017052501.pdf
・コニカミノルタ 体臭(ニオイ)見える化プロジェクト
https://www.konicaminolta.jp/hana/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(5)多民族国家ブラジルの強さ

グローバル・サウスで注目される6カ国の最後はブラジルである。南米最大の多民族国家として、文化やスポーツなどさまざまな面で注目を集めており、世界の中でもその開放的な国民性には関心が高い。しかし、政治では腐敗やスキャ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/01
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
3

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

天皇のあり方と近代日本(1)「人間宣言」から始まった戦後の皇室

日本の歴史のなかで、天皇や皇室の姿は大きく移り変わってきた。日本が第二次世界大戦に負けた後、戦後日本的な象徴天皇の姿が確立されていったが、今、その「戦後の皇室像」の変化が求められているのではないか。その問題意識...
収録日:2021/11/02
追加日:2021/12/16
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
4

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
5

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩の心学に学ぶ(4)商売の基本と梅岩教学

石田梅岩の大きなテーマである「商売の基本」はどこにあるか。それは「不足」についての認識を共有化することだと田口氏は言う。20年の探究が実を結び、石田梅岩が講席を開いたのは1729年。以後、講席は15年続くが、本人の講義...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/29
田口佳史
東洋思想研究家