テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.06.15

「持ち家」と「賃貸」どちらがお得なのか?

 一生の買い物といえば「家」。

 新築に中古、一戸建てから分譲マンション、価格は数千万円から億越えまで、一般庶民にとってはタイミングもふくめてなかなか覚悟のいる買い物です。人生の安定期ともいえる、結婚や子どもが生まれる頃に考え始めるのが「持ち家か賃貸、どちらがお得?」という問題です。

 人口が集中して賃貸が可能で豊富な都市部ならではの選択になります。また、購入するのは一戸建てか集合住宅かという選択もありますが、まずは、「買うか、借りるか」という二択の問題として、その考え方を整理してみましょう。

損得を決めるのはあなた

 「買うか、借りるか」という検討は、購入を前提になされることが多いので、買った方が有利な論理が展開されがちなところに注意する必要があるでしょう。家計や社会状況を考慮しつつ、販売会社による住宅ローンを組んだ場合と、家賃を払い続けた場合のシミュレーションによって試算することになります。

 シミュレーションはあくまでも未来予測に基づくものなので、「持ち家か賃貸、どちらがお得?」という問題の模範回答は出しにくいというのが実状です。損得を判断して決めるのは「あなた自身」ということになりますが、その判断ために、最低限知っておくべきコトがあります。

30年で考えてみる

 家を購入する最大の理由に「家賃がもったいないから」というものがあります。ローン返済後は資産となることも購入を後押しする理由になっています。確かに資産にはなりますが、経年劣化による資産価値とトータルコストなど経済合理性から見ていくことが必要です。

 例えば、30年ローンで購入した3,500万円の家に30年住むことを想定します。金利から固定資産税、リフォーム費用を含めた30年間の総支払額がだいたい7,000万円であったとしましょう。そして、この物件を家賃12万円の賃貸に換算すると30年間の賃料(敷金礼金を除外)の概算は4,300万円になります。トータルコストの差は2,700万円です。

 もし、同額の12万円で賃貸していた場合、30年後には2,700万円の蓄財から、同等の中古物件を購入できる可能性がでてきます。つまり、30年後に購入した家の価値が2,700万円より安かったら、借りていたほうが得、高かったら購入していったほうが得、という計算が成り立ちます。

 「賃貸か、持ち家か」問題は、経済合理的に不動産投資と同じように考えることもできるのです。買うか借りるか、居住環境の最終的な意志決定は、感情に流されるのではなく、最低限の計算をふまえてなされることをおすすめします。

<参考サイト>
・持ち家か賃貸か? どっちがお得論争に決着をつける!
http://www.toushin-1.jp/articles/-/3275
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授