テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.10.06

お金持ちに信頼される「営業マン」の特徴とは?

 営業マンにとって最重要課題はお客さんに信用されることです。とりわけ、「お金持ち」のお客さんに信用されることは、大幅な業績アップに直接結びつきます。そこで今回は、富裕層から信頼を得るための対処法を探っていきたいと思います。

30代は「若いけれど」が鍵になる

 2017年8月発売の雑誌『PRESIDENT』では、「お金持ちに信頼される人、相手にされない人」というテーマで、少数限定の個人富裕層や法人を顧客として資産運用のアドバイスなどを行う株式会社ワンハンドレッドパートナーズ社長の百武資薫氏のインタビューが掲載されています。

 百武氏によると、20~30代ならば、「若いけれどよく勉強している」「若いけれどよく考えてくれる」など「若いけれど」が良い評価につながると述べています。

 「若くても見どころがある人間なら、育ててやりたいという気持ちが、彼らにはあるから」だそうです。ただし、「身なりや時間といったエチケットやマナーには極めて厳しい」らしく、その点は注意が必要です。

40代は「若いけれど」が通用しなくなる

 40代になると、さすがに「若いけれど」では通用しません。その人の仕事人としての真価が問われることなります。「重要なのは、こちらの話を聞いてもらうのではなく、相手の話をよく聞くこと」、そして、「休日に自宅へ呼んでもらえるほどの関係」になるまでコミュニケーションを深めていけるかが勝負になります。

 また、先方に情報を提供する際は、「最新・最先端のものでなければ、興味を持ってもらえません」。つまり、「テレビや雑誌、インターネットで得られるレベルの情報」に富裕層は関心を示してくれないのです。

 他方で、仕事とは関係のないプライベートな話を気兼ねなく打ち明けられて、不安や悩みを解消してくれる便利屋のような存在が重宝されます。

秘訣は売り込む気持ちを捨てること

 プレジデント社の書籍『プロフェッショナルセールスマン ? 「伝説の営業」と呼ばれた男の壮絶顧客志向』では、在籍11年間で3080件の保険契約を獲得したプルデンシャル生命の伝説の営業マン・甲州賢氏の徹底した顧客志向が紹介されています。「Business Journal」では、本書にもとづいて、「甲州氏は、お客さまの利益のために考えうるあらゆることを一貫して行い、商品ではなく自分を売込み、信頼関係を築いていった」と解説しています。

 営業マンにとって大切なことは、まず「相手を知ること」、そのうえで「相手のために何ができるのか」を考えていくことです。商品を売ることが営業マンの仕事ではありますが、商品を売り込こもうという気持ちでいると、相手は警戒感を持ちます。

 「Business Journal」は、甲州氏の意外な食習慣にも言及しています。スケジュールが詰まっていて、忙しい時に食べる天丼は、てんぷらの衣をきれいに外して食したのだそうです。不思議に思われるかもしれませんが、実はこれもお客さんのため。

 もし、定食屋の使用している油が古くてお腹を壊したら、お客さんに多大な迷惑がかかります。「そんなことでお客さんのアポイントに遅れたらタイヘンだろ」と甲州氏。ここにも徹底した顧客ファーストの信念を見ることができます。

 信頼される営業マンとは、売り込もうという気持ちを捨てて、お客さんの「望みを叶えようとする」人なのかもしれません。それが信用、そしてビジネスにつながっていくのでしょう。

<参考文献・参考サイト>
・「PRESIDENT2017年8/15号」(プレジデント社)
・『プロフェッショナルセールスマン ? 「伝説の営業」と呼ばれた男の壮絶顧客志向』(神谷竜太著、プレジデント社)
・“伝説の営業マン”は天ぷらの衣を剥がして食べる。なぜ?
http://biz-journal.jp/2017/08/post_20377.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授