テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.04.20

ビジネスシーンで「話が上手い」人の特徴

 まわりに「話が上手いな」と思う人が一人はいるはずです。そんな「話が上手い人」のイメージは、誰でもだいたい共通しています。でも、言葉で説明しようとするとなかなか難しいもの。今回は、「話が上手い人」の特徴に具体的に迫っていきます。

聞き上手は話し上手

 「話が上手い人」と一口に言っても、そのシチュエーションによって異なるでしょう。ビジネスシーンにおいては、どんな人が「話が上手い」と思われているのか。別々の職場で働く30~40代の3名の男性に聞き取りを行いました。

 第一に挙がったのが「論理的」で「話が整理されている」ことでした。たしかに、論理的な人は「伝える力」だけではなく、「読解力」も優れています。そのため「聞く力」、すなわち相手に「寄り添う力」があります。「話が上手い」と思われやすいのは必然でしょう。

 「聞き上手は話し上手」と言われますが、まさにその通りです。

「論理力」に勝る「ユーモア力」

 また、「論理力」に加えて「例示の力」という回答もありました。いかに意見にそくした的確な具体例を引き出せるか。シチュエーションによっては、「例示」「たとえ話」のうまさが「論理力」を凌駕することもあるでしょう。プライベートでは、「論理」よりもむしろ「たとえ話」の引き出しが多いほうが好まれるかもしれません。

 「たとえ」の力は、作家やクリエイターも欲しがる非常に創造的な能力です。いくら論理が優れていても、ありきたりな「たとえ」しかできない人は「話がつまらない人」と思われてしまいます。「たとえ」は「メタファー」とも言います。もっと親しみのある言葉で言うなら、「ユーモアの力」と言ってもいいでしょう。

見た目も大事な判断材料に

 ビジネスやプライベートなど、シーンを分けずに考えれば、ユーモアに勝るものはありません。ただし、ビジネスシーンでは、ユーモアがあっても論理力がなければ、ただの「面白い人」と思われるだけでしょう。

 論理やメタファーといった言葉の技術のほか、「話の上手さ」には「話し方」や「見た目」も大きく関わってきます。ぼそぼそと小さな声で話す人を「話が上手い」とは思わないでしょう。はきはきとした口調で、親しみやすいほうが好印象です。

 さらに清潔感があり、ニコニコしているといった見た目の印象も大事な判断材料になります。

まずは聞き上手になろう

 結局のところ、だれもが思うのは「どうすれば話し上手になれるのか」ということ。今回取材した3人も同じことを口にしました。

 とはいえ、簡単に「話し上手」になることはできません。また、「話し上手」といってもシーンによって大きく異なることを理解しましょう。大切なことは、ターゲットを絞って誰にとっての「話し上手」になりたいのかを定めることです。会社の同僚なのか、家族なのか、恋人なのか、それによって「話し上手」として求められる能力は違います。

 もうひとつ大事なことは、「話し上手」になりたい目的は何かということです。たとえば、その目的が「相手を楽しませたい」というサービス精神から生まれたものだとしたら、「相手は自分の話しを求めているのか」という根本的な疑問からスタートしてみるのもいいでしょう。もしかすると、相手は「話し上手」ではなく「聞き上手」を求めているかもしれません。

<参考文献>
・『伝える力』(池上彰著、PHP)
・『聞く力―心をひらく35のヒント』(阿川佐和子著、文藝春秋)
・『たとえる技術』(せきしろ著、文響社)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(4)エネルギーにおける「神経と血管」

AI技術の急速な発展と需要の拡大で、これからさらに世界的に電力消費が増えていくことが予想される。デジタルインフラを支える電力がますます必要とされる中で、カーボンニュートラルなエネルギー供給をいかにして安定的に行う...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/04
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

モンテスキューとルソー…二人の思想家の共通の敵とは?

モンテスキューとルソー…二人の思想家の共通の敵とは?

政治思想史の古典『法の精神』と『社会契約論』を学ぶ(1)二人の思想家

18世紀フランスの最も重要な思想家は、モンテスキューとルソーである。この二人は、前者が自由主義思想を確立し、後者が民主主義思想を発展させた点や、経済に対する考え方などに関して相違点を持つが、専制に対する手厳しい批...
収録日:2020/08/17
追加日:2020/09/19
川出良枝
東京大学大学院法学政治学研究科教授
3

「憲法9条に自衛隊を書き込む」という改憲案は「姑息」

「憲法9条に自衛隊を書き込む」という改憲案は「姑息」

ポスト国連と憲法9条・安保(4)自衛隊と憲法改正の問題

憲法によって交戦権を放棄している日本は、「専守防衛」に特化した自衛隊をこれまで組織してきた。しかし、現実的に国際的な危機が高まる中で、有事の際に日本は対応できるのだろうか。さらに、やみくもに改憲に反対するなど、...
収録日:2023/11/01
追加日:2024/01/16
橋爪大三郎
社会学者
4

お金より大事なもの…Yコンビネーターとの幸運な出会い

お金より大事なもの…Yコンビネーターとの幸運な出会い

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(3)Yコンビネーターとは何か

AI時代の寵児となったサム・アルトマン。その起業家人生を語る上で、Yコンビネーターとの出会いは欠かせない。前例の少ない先駆的な分野に打って出る起業家にとって、ノウハウやアドバイスを得られる場は貴重だが、サム・アルト...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/03
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア