テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.11.30

困った「上司・部下」の特徴は?

 職場ストレスの第一は、昔も今も「人間関係」だと言われます。とくに休日明けは、困った上司、困った部下と顔を付き合わせると思うと、朝からドンヨリ…してしまうのも無理ありません。では一体、どんな上司や部下に、みんなは困らされているのか。また、その対処法はあるのか? 転職サイトの「エン転職」では、1万人以上から集めたアンケート結果を発表しています。

「人によって態度を変える」上司が困りもの

 これまで「困った上司」のもとで働いたことが「ある」と答えた人は、全体の85%。5人に4人以上の人が上司に困った経験を持っていますが、どんなところが困るのか。ワースト5をのぞいてみましょう。

・人によって態度を変える:65%
・いざというときに部下を守ってくれない:55%
・指示・指導が曖昧:54% ・チームを引っ張る能力が低い:47%
・部下の失敗に厳しい:41%

 部下として一番困るのは、「人によって態度を変える」上司(65%)です。お気に入りの部下とそうでもない人とで対応が違うのは本当に困ります。筆者の昔所属した会社では、「男女で態度が全く違う」体育会系出身の上司がいました。令和の時代には絶滅したでしょうが、「男同士でないと本音は言えない」といった態度には、同じ仕事をしているチームのメンバーとして、実に情けない思いをしたものです。これに似た上司像は、「セクハラ・パワハラがひどい」(38%)に含まれているでしょうか。

 二番目に多いのは「いざというときに部下を守ってくれない」上司(55%)です。自分の保身に精いっぱいの姿を、部下は冷静に見極めているものですから、こういう人は、一瞬で信頼を失っちゃいますね。コメント欄では、「逆に『こいつの面倒見てる俺って大変』な感じを(さらに)上司に訴える態度をとる」上司もいるとか。したっぱ臭プンプンの振る舞いですね。似たような上司像として、「部下の失敗に厳しい」(41%)が挙げられています。こちらも「自分の査定に響くから」だと、あからさまに分かるようではウンザリします。

 三番目にランクインしたのは「指示・指導が曖昧」(54%)という指摘です。「チームを引っ張る能力が低い」(47%)や「上からの命令をそのまま部下に伝える」(32%)、「明確な目標を設定しない」(28%)、「根性論・精神論で仕事を進めようとする」(28%)、「仕事への意欲やビジョンがない」(22%)なども似たような上司ではないでしょうか。マネジメント力が低いのか、コミュニケーションが苦手なのか、上司によって違いはあるでしょうが、指示を受けて働く部下が能力アップの機会にすることを祈るばかりです。

困った部下は「言い訳が多い」

 では、上司から見た「困った部下」はどうでしょうか。部下に対して「困った」と感じたことについて、やはりワースト5を見てみましょう。

・言い訳が多い:53%
・報告・連絡・相談を怠る:51%
・上司からの指示待ち:37%
・基本的なルールを守らない:36%
・謙虚さがない:32%

 こちらのランキング、一見なるほどという感じもしますが、「言い訳」や「報告・連絡・相談」が半数を超えているのは、逆に考えると、そのぐらいしか文句のつけようのない部下が増えているということかもしれません。下の方の順位には、もっと根本的な問題を抱えた「遅刻・欠勤など勤怠状況が悪い」(27%)「挨拶をしない」(23%)なども並んでいるからです。

 それにしても、「言い訳」と「報告」や「相談」との境界はどの辺にあるのでしょうか。昭和の時代には、何か言いたそうで言えない顔をしている部下を上司が飲みに誘う、というお定まりのパターンがありました。実際に飲むかどうかは別として、一言で報告や連絡にしてしまうと抜け落ちるニュアンスを、世間話や噂とごちゃまぜにして伝えられる雰囲気があった点、悪くはなかったと思います。部下の側には、シラフでは言いにくい泣き言や言い訳、弱音や強がりなども話の端々に混ぜられる安心感があり、それを聞く上司の側には「仕方がないなぁ、こういうヤツなんだ」と支える度量が養われていったからです。

ホンネ満載の見方を知って、余裕を取り戻す

 フォーマット通りでは片付かないのが、人間関係。そして、やがてはAIが代替すると言われる時代になっても、仕事を支える意欲の多くもまた、人間関係に負っています。上司と部下という役割を離れた人間同士として認め合えることも大切だし、互いの立場を思いやることにも大きな意味があります。

 ホンネ満載のランキングやコメントを見ると、上司の方は部下の見方を、部下の人は上司の悩みがどこにあるのかを知ることができます。少しガス抜きをすることで互いに歩み寄り、職場での余裕ができてくるといいですね。

<参考サイト>
・エン転職:第57回 テーマ「上司と部下」について
https://employment.en-japan.com/enquete/report-57/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授