テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.03.26

年収300万から1000万円まで…手取りはいくら?

 年収1000万円と聞くとだいぶ裕福だな、と思う人は多いと思います。しかし、一般のサラリーマンの場合、これを手取りにすると実は700万円と少しという話も。こうなると、はじめの1000万円というイメージからは少し違ってくるのではないでしょうか。ここでは年収300万円から1000万円まで、手取りにするといくらくらいなのか、具体的な数字で追ってみましょう。

手取りは額面給与のおよそ75%から85%程度

 手取りとは額面給与から各種税金や社会保険料などを引いた金額です。つまり額面給与は自分に対して支払われる総支給金額を指します。ちなみに、手取りは通勤手当、時間外手当、資格手当、役職手当、住宅手当といった各種手当なども含みます。各種税金や社会保険料などは扶養家族の有無、雇われているか、フリーランスかということで大きく変化しますが、一般的には総支給額の75%から85%くらいが手取りとなることが多いようです。

 以下は、年収に対する手取りの目安です。ここでは独身40歳未満の場合の会社員としての計算です。また、手取り月収は手取り額を12ヶ月で割ったものとなっています(参考:Career Picks)。

<年収:手取り:手取り月収>
100万円:84万円:7万円
200万円:157万円:13万円
300万円:232万円:19万円
400万円:307万円:25万円
500万円:381万円:31万円
600万円:451万円:37万円
700万円:515万円:43万円
800万円:581万円:48万円
900万円:649万円:54万円
1,000万円:718万円:60万円

 どうでしょう。額面給与と手取りとの間に、それなりのギャップを感じる人も多いのではないでしょうか。

年収が上がるほど所得税は高くなる

 額面が上がるにつれて年収(額面給与)に対する手取り金額の比率が下がっていることがわかると思います。つまり、年収が高くなるほど手取りの割合は小さくなります。これは、所得税が収入の多い人からより多く徴収する「累進課税制度」であることが大きな理由です。また、住民税も所得税の額に応じて計算されるので、年収が高いほど税率の割合もより高くなります。

 一方、個人ごとに異なる要素としては、自身で生命保険に加入していたり、高額な医療費がかかったりした場合が挙げられます。こういった場合には一定額の控除を受けることができます。他にも、個人事業主であるか雇われているか、またどういった健康保険や年金を利用しているか、扶養家族がいるかどうかといったいくつかの要素も手取りに大きく影響します。

自分の正確な年収を知りたい場合は「源泉徴収票」で確認

 自分の正確な年収(額面給与)を知りたい場合、会社員の場合「源泉徴収票」の「支払金額」欄がもっとも確実なようです。なお、銀行のローンやクレジットカードの申し込み時などに書く「年収」は手取りではなく、額面給与を書くのが一般的と覚えておいて問題ありません。また一方で、日常生活においては「年収」よりも「手取り」を基準に考えたほうが、より現実的なお金の割り振りができることは意識したほうがいいかもしれません。

<参考サイト>
誰でもわかる給与の手取り計算方法&平均給与の実態|転職Hacks
https://ten-navi.com/hacks/salary-7-7642
手取りの意味と月給・年収の額面から手取りを計算する方法|doda
https://doda.jp/guide/oubo/tedori/index.html
【手取り一覧あり】年収から手取りを計算する方法と便利な計算ツールを紹介|Career Picks
https://career-picks.com/average-salary/nensyutedori/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授