テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.02.22

上司に使える会話テクニック「さしすせそ」

 料理の基本テクニックの語呂合わせとして有名な「さしすせそ」は、和風の煮物などでまずは砂糖から加え、次いで塩、酢、しょうゆ、みその順に加えることをさしていますが、“基本テクニック×語呂合わせ”としての「さしすせそ」は料理にとどまらず一般化され、近年では“使える会話テクニック”としてもひろまっています。

会話テクニック「さしすせそ」の一例

 では早速、使える会話テクニックとしての「さしすせそ」の一例をみていきましょう。

【会話テクニック「さしすせそ」の一例】
「さ」= 最高! さすが! さえてる!
「し」= 信頼してる! 信じています! 知らなかった!
「す」= すごい! ステキ! すばらしい!
「せ」= センスいい! 世界一! 絶対成功ですね!
「そ」= そうなんですか! 尊敬します! そのとおりですね!

 会話テクニックとしての「さしすせそ」は、いわゆる男性受けが良い言葉であり、主に合コンなどで女性側から男性側に使える言葉などとも言われています。

 しかし、基本は相手を立てるポジティブな言葉であるため、本来、使用場面や使用者の性別は限定されません。もちろん語尾などの言い方のアレンジは必要ですが、例えば仕事の場面で男性から女性に使ったとしても、効果的な場合もあるでしょう。

 ただし大前提として、TPOに応じた使い分けが必要となります。またわざとらしかったり露骨だったりすると、かえって使われた方が馬鹿にされていると感じる場合もあるため、注意が必要です。

“男脳的”な会話・“女脳的”な会話

 以上から、会話テクニック「さしすせそ」を使う場面や使い手・使われ手は、男性・女性といった分類よりは、“男脳的”な会話=「理論的・システム的な会話」と、“女脳的”な会話=「情緒的・共感的な会話」と捉え、必要とする場面や相手の特性によって効果的に使えるとよいと考えることができます。

 では、会話テクニックとしての「さしすせそ」が“男脳的”な会話に役立つテクニックだとすれば、“女脳的”な会話に効果的なテクニックはあるのでしょうか。

 ここでは“女脳的”な会話に効果的なテクニックの一例として、異性間コミュニケーション協会代表理事・佐藤律子氏が推奨する、「褒め会話の4ステップ」を紹介したいと思います。

【褒め会話の4ステップ】
ステップ1)外見・持ち物を褒める
髪型や服装が似合うことや持ち物のセンスなどを言葉にして褒めることで、コミュニケーションの入口とする。

ステップ2)変化を褒める
ステップ1)からの変化に注目して言葉にして褒めることで、相手に「(私のことをちゃんと)見てくれている♪」と感じてもらうことにつなげ、コミュニケーションを一歩進める。

ステップ3)行動・動作を褒める
ステップ1)~2)のように単に見た目や表面的なことだけでなく、相手の良い行動や素晴らしい動作にこそ配慮しねぎらいや感謝を伝えることで、コミュニケーションをさらに進める。

ステップ4)考え方を褒める
ステップ3)を考え方や思考といった内面まで考慮し、またそうしていることを的確に伝えることによって、相手に「理解してくれている!」と感じてもらうことにつなげ、コミュニケーションを深化させる。

会話をつなぐ=縁をつなぐ

 ここまでで、“男脳的”な会話・“女脳的”な会話に即した2パターンの会話テクニックを紹介してきました。もちろん会話テクニックを身に付けることによって役に立つ場面も多いといえますが、とはいえやはり、会話は内容ありき、さらにいえば相手があって成り立つ行為です。

 男女の別や能力の優劣ではなく、ましてや会話テクニックの有無などではなく、会話の相手がどういう人なのか、例えば理論的に説明した方がよいのか、それとも情感をこめて話した方がよいのかなど、会話である以上一般的なテクニックより、まずは会話の相手をよりよく捉えて、会話の場を一緒に作り上げていこうとするポジティブな試みが、意識的・無意識的にかかわらず大切になってきます。

 そして誰しも、理論的・システム的な会話を必要とする時もあれば、情緒的・共感的な会話を楽しむ時もあるといえます。

 精神医学者のユングが、男性の無意識の中にある女性的なものを「アニマ」と、女性の無意識の中にある男性的なものを「アニムス」と表現しているように、誰にでも「アニマ」「アニムス」な側面はあるといえ、割合であったり場に応じての表現方法の違いであったりするだけなのかもしれません。

 フリーアナウンサーでアナウンスオフィスの代表取締役兼講師の橋本美穂氏は、「会話をつなぐことは、縁をつなぐこと」と述べています。

 一人ひとりが個性的であるからこそ、誰かと会話をすることや会話によって人と人との縁がつながっていくことに楽しみや意義の多様なひろがりがあるといえます。そのためにこそ、使える会話テクニックを効果的に使ってほしいと思います。

<参考文献>
・『理屈で動く男と感情で動く女のもっとわかり合える会話術』(佐藤律子著、かんき出版)
・『いつも「感じがいい」と言われる女性の話し方のルール』(橋本美穂著、同文舘出版)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜアメリカはロシア、中国より圧倒的に地理的優位なのか

なぜアメリカはロシア、中国より圧倒的に地理的優位なのか

地政学入門 歴史と理論編(3)地政学でみたアメリカ・ロシア・中国

国や地域がどこに位置するかという普遍的な要素から、国際政治の歴史や情勢を分析する地政学。今回はアメリカ、ロシア、中国という3つの大国を例にとり、地図を俯瞰しながらどのような分析が可能になるかを具体的に見ていく。ラ...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/14
小原雅博
東京大学名誉教授
2

なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか

なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか

ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(1)父祖の遺風

1200年に及ぶ古代ローマ史と、260年以上続いた江戸時代。この二つの歴史は、国家や組織について学ぼうとする者には宝の山である。本シリーズは、古代ローマ史がご専門の本村凌二氏と江戸時代を中心に執筆活動を行う中村彰彦氏の...
収録日:2019/08/06
追加日:2019/12/19
3

全てが悟りに至る道…日本は茶や花や野球にも「道」がある

全てが悟りに至る道…日本は茶や花や野球にも「道」がある

石田梅岩の心学に学ぶ(6)禅から茶道へ

道元の『辨道話』には「修証一等」の言葉がある。修行も悟りも同じことであり、修行は特別なことではないことを説く。坐禅だけでなく茶をふるまうのも花を活けるのも、生きることそのものが修行になる。ただし、ただ生きるのと...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/05/13
田口佳史
東洋思想研究家
4

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授