テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.07.28

自分でできる「車」の傷の消し方

 どれだけ大事に乗っていても車にはやがて傷がつきます。壁や縁石に擦ってしまったりすることもあれば、走行中に小石が飛んできたりと避けられない要因もあります。わざわざ修理するほどでもないし、と思いつつ放置している人も多いかもしれません。しかしちょっとした傷なら、案外簡単に自分で修復することができるかもしれません。愛車が元通りになると気持ちも晴れるというもの。ということで、自分で傷を修復するにはどうすればいいのか、整理してみましょう。

大きな傷は業者に

 小さな傷ならすぐに治せますが、もちろんそう簡単でないものもあります。まずは見極め方です。自身で直せる傷は細かな擦り傷や引っかき傷といった程度のもの。より大きな傷やへこみを伴うもの、事故による損傷、板金や塗装そのものに関わるものといった場合はディーラーやカー用品店、整備工場やガソリンスタンドなどにお願いしましょう。軽めの傷やへこみであれば、費用はおそらく数千円程度から高くても数万円程度といったところのようです。ただし、ボンネットやドアなどに大きな傷が入ってパーツ交換となった場合、車種にもよりますが10万円を超えることもあるようです。

引っかき傷を簡単に治すには

 車用品のお店に行くと、数百円のものから数千円のものまでさまざまな傷消し製品が並んでいます。これらの商品は、クロス(拭く)、シール(貼る)、コンパウンド(研磨する)、ワックス(コーティングする)、タッチペン(塗装を塗る)、スプレー(塗料で塗る)、パテ(へこみを埋める)の7種類に大別することができます。これを傷の状態によって使い分けたり、合わせて使ったりすることで、うまく修復できます。

 まずは、何はともあれ水洗いして、ほこりや汚れなどを除去しましょう。洗車したり、濡れた布やクロスなどで拭いたりしてきれいにします。あとは状況に応じて製品を使い分けましょう。シールなら車体と同じ色のものを買ってきて貼るだけでOK。剥がれることはあるかもしれませんが、何度でも貼ることはできます。

 引っかき傷のようなものであれば、コンパウンドで軽く表面を削るだけできれいになる場合があります。状況に応じて粗さやタイプを使い分けましょう。ボンネットなどの平らな面での広範囲の傷であれば、ワックスでコーティングすることで傷を目立たなくすることができます。研磨剤が入っていないものだとコーティングが剥がれた際には元に戻ってしまいますが、研磨剤入りのものであれば軽く表面を削るので、より長く効果が期待できます。

よりしっかり治したい場合

 スプレーやタッチアップペンで色を塗るともっとしっかり消すことができます。スプレーは広範囲の傷に、タッチアップペンはピンポイントの傷に有効です。大事なポイントはボディカラーと一致する色を選ぶこと。あらかじめ塗装する部分の油分をしっかり落としておくことも大事です。ボディカラーは、運転席側のドア部分やエンジンルーム内に取り付けられている「型式プレート」に「COLOR No.」や「COLOR CODE」として記載されています。これをしっかり確認して選びましょう。また、スプレーを使う際には、色移りして欲しくないところはしっかりマスキングすることも忘れずに。

 もっとしっかりきれいにして状態を長く保ちたい場合、複数の作業を合わせて行いましょう。まず耐水ペーパーで軽く研磨して補修箇所の塗装を削り、傷をなめらかにします。このとき、はじめは粗めのもので行った後、細かいものにするといいようです。その後、塗装面の油分をシリコンオフスプレーなどで取り除きます。次に光硬化パテを押し付けるように塗り込んでから、20分くらい乾燥させます。乾いたら耐水ペーパーで表面をなめらかにして磨きます。その後、スプレーで表面の塗装を行うというところまで行うと、よりしっかりときれいになります。

<参考サイト>
車の傷の直し方|自分で傷を修理する方法とは? 初心者でも出来る修復方法からおすすめグッズまで徹底解説|MOTA
https://autoc-one.jp/knowhow/5009843/
プロに出すほどでもないクルマの「小さな傷」! 「いかにも直した」感が出ないセルフ補修のコツとは|WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2020/11/613403/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

江戸時代の新宿…水辺の景勝地としての名残、熊野神社

江戸時代の新宿…水辺の景勝地としての名残、熊野神社

『江戸名所図会』で歩く東京~上水と十二社(2)水辺の観光地としての新宿

世界でも有数の上水道が整備されていた江戸の街。とくに新宿エリアには、玉川上水のみならず、神田上水も流れていたが、そこは牧歌的な観光地としても人気を集めていた。『江戸名所図会』をひもときながら実際に新宿十二社 熊野...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/05/12
堀口茉純
歴史作家
2

日本の総人口は2080年まで減少が続く

日本の総人口は2080年まで減少が続く

人口減少と日本の未来(1)日本人口の歴史的推移と予測

「日本の歴史上、初めて急速に人口が減少する」――津田塾大学総合政策学部教授の森田朗氏によれば、日本はかつてないほどに人口が減少していくと予想される。いったいどういうことなのか。それに対してどのような対策が立てられ...
収録日:2018/03/29
追加日:2018/07/24
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
4

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(5)デジタルインフラと電力のこれから

人体における神経と血管の相互補完関係のような、デジタルインフラと電力供給網の密接な関係はいかに構築できるのか。既存の電力設備を活用する最もシンプルな方法や、消費者の近くに点在するデータセンターを活用した、分散型...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/11
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
5

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授