テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.08.27

日本の「タクシー」でよく使われる車種とは

 ここ数年タクシーの車種に変動が起こっています。「ジャパンタクシー」と呼ばれる新車種は2017年の終わり頃から少しずつ増えてきました。これまで一般的だったセダンタイプとは異なり、背が高めで丸っこい車です。いったいどういう変化が起きているのでしょうか。ここではタクシーの車種をめぐる状況を整理してみます。

トヨタクラウンは豊かさの象徴だった

 タクシーといえばトヨタクラウン(クラウンコンフォート)というのが定番でした。しかし、2020年11月にクラウンは生産停止が発表されます。クラウンといえば今から65年以上前、1955年(昭和30年)に販売開始されて以来、庶民にとって憧れの高級セダンでした。「いつかはクラウン」のキャッチコピーのもと、豊かになっていく日本の象徴的な車と言ってもいいでしょう。

 あの「クラウンに乗れる」ということもタクシーに乗る価値の一つだったかもしれません。現在でもクラウンタクシーはたくさん走っています。またタクシー会社も最後のクラウンをストックしているところも多いようなので、もうしばらくクラウンタクシーに乗ることはできそうです。

セダンからSUVへ

 クラウンがタクシーとして長年利用されてきた背景には、タクシーとしての改造をディーラーがバックアップしていた点が大きいようです。タクシーは燃料がLPガスであったり、自動ドアを整備していたりといった特別仕様です。また同じ車種であればパーツの在庫も揃えやすいといった事情もあります。また利用者も、クラウンの高級感を感じながら安心して乗ることができました。いわばこれまでは、ある程度需要と供給の体制が一致していたと考えられます。

 ではなぜこうした安定した需要のあったクラウンは生産を停止するのでしょうか。大きくは世の需要の変化という他ないようです。現代ではSUVが大人気です。SUVは広い居住空間や車高が高いことによる運転のしやすさといった、実用性が評価されています。さらに、スポーティなデザイン性もあって、軒並み売り上げを伸ばしています。対してセダン市場は縮小傾向です。

 クラウンを求めてきた世代は高齢化しています。国内自動車市場は需要の方向性が変わる時期と言えるでしょう。また世界的に展開している車種であれば話は変わってきますが、クラウンは日本市場がメイン。もちろん高級車としてのステイタスや、タクシー車両としての独自の訴求ポイントはありますが、セダン全体が人気を落としている現状では売り続けることはできなかったと考えていいようです。

ジャパンタクシー

 このクラウンの後継を担う車種としてトヨタが投入しているのが、ジャパンタクシーです。車高が高めのシエンタをベースとして開発され、2017年の終わりに発売されました。車椅子やベビーカーのまま乗降できるスロープがあるなど、乗降のしやすさは特筆すべきポイントです。またブレーキアシストを装備して安全性にも配慮されています。LPガスハイブリッドエンジンを搭載し、燃費性能もJC08モードで19.4km/L、WLTCモードで16.8km/Lとなかなかの低燃費。このように、ジャパンタクシーはこの先のタクシー車両としての筆頭格ですが、ことはそう簡単ではなさそうです。

 車両価格が標準グレードで338万5000円とやや高く、車高が高くなった割には、ラゲッジスペースの積載性能は従来のクラウンと変わりません。この点でタクシー会社の中には導入に慎重なところも多いようです。また、ガソリンよりもLPガスの方が安いことからタクシーはこれまでもLPガスを燃料としてきました。しかし、皮肉なことに燃費がよくなり過ぎたことでLPガススタンドの数が減っています。こうした不便があることから、ジャパンタクシーではなくベース車両であるシエンタそのものを、LPガス・ガソリンの両方が使える仕様(バイフューエル仕様)に改造して、タクシーとして使用する会社もあるようです。

他のメーカーは参入に消極的

 こういったさまざまな理由から現在のタクシー車両には、ややバラエティが生まれてきたと言えるかもしれません。トヨタ車以外にも日産は、数は少ないながらも以前からクルーやセドリックなどの車種をタクシー車両として販売しています。また、2015年(平成27年)には法令が変わり、現在ではどのような車種でもタクシーとして使えるようになっています。

 それでもタクシー市場はほぼトヨタ車が占めてきました。これはなぜかといえば、市場規模が小さいという点に尽きるようです。さらに、タクシーには一般的ではないLPガスハイブリッドエンジンが求められます。わざわざコストをかけて他社がこのドメスティックな市場に参入するメリットはないといえます。

<参考サイト>
名車「クラウン」があっという間に売れなくなった本当の理由|PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/43552
ジャパンタクシー|TOYOTA
https://toyota.jp/jpntaxi/
なぜトヨタばかり? 日産やホンダがタクシー車両に本格再参入しないワケ|WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2020/06/539795/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(6)グローバル・ウエストと中露の戦略

世界の勢力図を変えつつあるグローバル・サウスの影響力は、G7をはじめとするグローバル・ウエストの国々に深く浸透しつつある。また、中南米や中東、そしてアフリカのグローバル・サウスを取り込もうとする激しい争いは、グロ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/08
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
3

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者