テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.09.10

「カルディ」がウケる理由

 「店頭からコーヒーの香りが漂ってくる食料品店は?」と聞かれたら、迷わず「カルディ」と答えられる人も多いはず。カルディには、看板商品であるコーヒーをはじめ、普通のスーパーマーケットでは見かけないような輸入食材や珍しい調味料、スナックなど、コンパクトな店舗にところ狭しと膨大な商品が積むように並べられ、いつのぞいても店内はお客さんで賑わっています。また、混雑する店舗だけではなく、SNSでも頻繁に取り扱い商品がバズっているカルディ。その人気の理由は、どんなところにあるのでしょうか。

気づいたらメジャーになっていた、カルディってどんな会社?

 1977年にコーヒー豆の焙煎とその卸売として設立された株式会社キャメル珈琲が、小売り店舗「カルディコーヒーファーム」の営業を開始したのは1986年。最初は主力のコーヒー豆や、業務用パスタやトマト缶など限られた商品を扱っていましたが、1992年頃から大きく方向転換。ショッピングを楽しむための独特な陳列レイアウトや、取り扱い商品のバリエーションも増え、今ではカルディのアイコニックな象徴となった店先でのコーヒーのサービスもスタートしました。そして2014年には自社ECサイトもオープン。

 カルディが掲げているのは、海外のマルシェ(市場)のような活気と賑わいのある店舗作り、豊富な品揃えでまるで「宝探し」をするような空間の演出、コーヒーサービスに始まった「おもてなし」の心。そんな「ショッピングをワクワクドキドキと楽しんでもらいたい」というカルディの想いや姿勢が、お店に足を運べば肌で感じられるのも人気や成長の理由と言えます。

カルディがウケている理由には、こんなポイントが!

・便利なロケーションと店舗数
 2021年8月時点で、国内店舗数は500 店に迫る勢い。交通機関でアクセスしやすい駅近や駅構内のショッピング施設、複合ショッピングモール内など、生活や通勤通学の動線に店舗が多くあり、便利で利用しやすいロケーションなのも人気の理由のひとつです。都内なら100店近く出店しているので、SNSで見かけた話題の商品を買いたければ、近隣駅周辺をいくつか探せばカルディに簡単に出会えます。

・次々と入れ替わる新製品
 新製品が次々と販売されるのも魅力のひとつ。あそこに行けばあれが買えるというスーパーのような安定感だけではなく、新しいもの好きな日本人にとってお店に行くたびに新製品があるのは、ただの買い物以上の喜びが。また新商品は話題になりやすくSNSでバズる要因にもなっています。店舗イベントやフェアをしたり、店舗や売場のリニューアルオープンをすることも多いようで、新しい変化=飽きられない、というカルディの戦略があるのかもしれません。

・手を出しやすい価格帯
 輸入食材といったら高価なもの、という一昔前のイメージがありますが、カルディは比較的価格を抑えた商品が多いのもポイント。店内やオンラインサイトをチェックしてみると、500円のワンコイン以下の商品が目立ち、もっと気軽な200円以下のものも多くあります。お目当の商品だけではなく、「これも試しに買ってみよう」という気にさせられる、お財布に優しい価格帯。コンビニやスーパーより少しだけ高いかもしれないですが、高級スーパーやデパートのように贅沢な価格ではありません。

・迷うほどの豊富な品揃え
 特に買うものが決まっていなくても、店内に溢れる膨大な商品を見ているだけでも楽しいのがカルディの特徴。そうなるとつい滞在時間は延び、ちょっと寄ってみようという機会も増えるもの。カルディがコンセプトのひとつにもしている「宝探し」のように、自分だけのお気に入り商品や、掘り出し物に出会えるエンターテイメント性があるのです。商品が多すぎて迷ってしまうという人には、売れ筋商品のポップアップや、さっと商品を案内してくれる店員さんも味方に。

・口コミが響きやすい
 カルディは、手軽な価格、どんどん出る新商品、オンラインショップなど、口コミが響きやすくデザインされているとも言えます。膨大な商品や情報の中で何を選んだらいいのか分からない、という人がインフルエンサーを求めているご時世ですが、「これ美味しい」「おすすめ」と言われても、高価だったりレア過ぎたり手に入りにくいものはなかなかバズりません。その点、カルディの扱う商品の新しさと手軽さは、使える口コミとして購買意欲に直結しやすいのです。

 その他にも、買わなくてもコーヒーをサービスしてくれるおもてなしのサービス精神、女性スタッフメインの親切な接客、カルディ独自のオリジナル製品の開発などの企業努力も人気を支える柱になっているようです。

 在宅時間が増え、これまでより「食」にこだわったり自炊する機会が増えた最近、さらにSNSなどでカルディの名前を目にする機会が増えています。誰しもが必要な「食べる」ことを通して、楽しさや喜びという体験を発信するカルディは、この先ますます人気上昇して行くのではないでしょうか。

<参考サイト>
カルディコーヒーファーム公式サイト
https://www.kaldi.co.jp/
キャメル珈琲グループ
https://camelcoffee.jp/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(6)グローバル・ウエストと中露の戦略

世界の勢力図を変えつつあるグローバル・サウスの影響力は、G7をはじめとするグローバル・ウエストの国々に深く浸透しつつある。また、中南米や中東、そしてアフリカのグローバル・サウスを取り込もうとする激しい争いは、グロ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/08
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
3

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者