テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.01.26

走りたくない!日本の「酷道」3選

 一般的に「国道」というと大きな道路をイメージしますが、俗に「酷道」と呼ばれる、険しくてくねくねした道路もあります。国道と「酷(ひど)い道=酷道」をかけたものですが、日本は山岳地帯が多いことと関係しているようです。ちなみに「険道」という言葉もありますが、これは「危険な状態の県道」から来ています。管理者が都道府県という以外、表すイメージとしては「酷道」と同じと言っていいでしょう。

 では実際にどんな場所なのでしょうか、ここでは、全国で「酷道」と呼ばれている場所をいくつかピックアップしてみてみましょう。

国道418号線

 国道418号線は福井県大野市を起点として、長野県飯田市の終点に向かう国道です。総距離は243.3キロメートルという長い国道ですが、途中で同じく「酷道」として知られる国道157号線と重複しています。途中には ダムに沈む予定の、恵那・八百津間5.5キロが通行止め区間となっています。ちなみにこの通行止め区間は、危険な落石があったり大規模な土砂崩れが起きていたりと、かなり危険な場所とのこと。またこの通行止め区間の手前も非常に細く危険で地元の人も通らないとの話も。尾並坂峠、平谷峠、売木峠といった狭い峠道を進む国道です。

国道157号線

 国道418号線でも触れた国道157号線ですが、石川県金沢市を始点として、福井県大野市を経由して岐阜県岐阜市を終点とする国道です。総距離は202.6キロメートル。北陸地方と東海地方を最短距離で結んでいます。ただし、雪深い地域の山を進む道路であることから、一年の半分は通行止め。通れる期間でもガードレールや標識は雪の重みで折れ曲がっていたり、川が道路の上を通る「洗い越し」と言われる場所がいくつもあったりするとのこと。また福井県と岐阜県の境目にある温見峠入り口の電柱にある看板には「落ちたら死ぬ!!」と警告が記されています。

国道439号線

 徳島県徳島市を起点として高知県四万十市を終点とする国道です。総距離は348.3キロメートルと長く、東京から仙台を結ぶ国道6号線とほぼ同じ。ただし、こちらは四国山地を横断することから、急勾配、急カーブ、狭路が連続します。またこの国道は四国の修験道の山を越えていきます。もっとも厳しいところは京柱峠と呼ばれる徳島県と高知県の県境。ここは真言宗開祖の弘法大師も訪れた峠だそうですが、標高1000メートル超でガードレールはなく、落ち葉が積もっているとのこと。細心の注意が必要であることは言うまでもありません。標高の高い場所でもあることから冬場は通行止めになることもあります。

死亡事故も起きている

 他にも狭い日本にはさまざまな酷道があります。また多くは峠に関わるので、日頃は目にすることができない絶景が見られる場所も多いようです。ただし、車一台分の狭さ、落ち葉でスリップする路面、連続する急カーブ、路面崩壊した場所、ガードレールなしの断崖絶壁といった場所を数時間連続で運転することになります。また、山奥で電波が通じない場所もあります。
 いざというときの準備に加えて、運転技術や心構え、体力や精神力も必要です。運転に自信がない人は踏み入れるべきではないでしょう。また、運転に慣れていて自信があっても、細心の注意を払いましょう。特に雨が降った後は地盤が緩くなっていたりしてより危険です。実際に転落死亡事故が起きている場所もあります。

<参考サイト>
日本三大酷道を超えるやばい酷道ランキングTOP10!険道との違いは?|MOBY
https://car-moby.jp/article/drive/general/rough-road-ranking/
【酷道険道まとめ】国道152号、157号、299号、安房峠、未舗装林道、素堀りトンネル……酷道は日本の宝だ!|Motor-Fan.jp
https://car.motor-fan.jp/article/10010521
日本三大酷道はどこなのか・酷道である理由と走行の注意点|Carby
https://carby.b-engineer.co.jp/car_100504/car_100517/1034932

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
2

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(6)グローバル・ウエストと中露の戦略

世界の勢力図を変えつつあるグローバル・サウスの影響力は、G7をはじめとするグローバル・ウエストの国々に深く浸透しつつある。また、中南米や中東、そしてアフリカのグローバル・サウスを取り込もうとする激しい争いは、グロ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/08
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者