テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.01.17

実は日本発祥!意外な「国内ブランド」5選

 日本で人気のブランドには国内ブランドもあれば海外ブランドも数多くありますよね。しかし、実は国内ブランドでありながら多くの人が海外ブランドと誤解しているものも少なくありません。「え、あのブランドって日本発だったの?」と思ってしまいそうな5つのブランドを紹介しましょう。

ウィルキンソン

 炭酸水の有名ブランドであるウィルキンソンも、名前やパッケージだけ見れば海外ブランドのように思われますが、実は国内発祥のブランドです。その始まりは1890年、明治時代のこと。イギリス生まれのジョン・クリフォード・ウィルキンソン氏が兵庫県宝塚で発見した炭酸鉱泉を瓶詰めにして販売を開始したことがはじまりです。そのため、ブランド名は氏の名前からとった「ウィルキンソン」になっているんですね。

 炭酸水を「タンサン」と呼ぶようになったのはウィルキンソンの商標が一般化したためといわれ、現在では炭酸水の代表的メーカーとして広く愛されるブランドになっています。

エドウィン

 デニムアイテムの定番でもあるエドウィンは、広告に外国人の起用が多いことや、扱っている商材のイメージから海外ブランドだと思われがちですが、実は戦後の日本で生まれたブランドです。ブランド名の「EDWIN」は「DENIM」の文字を自由に入れ替えたことが由来になっているといいます。

 1947年、東京都日暮里で創業した常見米八商店が、日本で初めて中古ジーンズを販売したことに起源を持ちます。しかし米国製ジーンズは日本市場にフィットしなかったため、日本人の体型に合ったデニムが作りたいという思いから、1961年から国内ブランドのEDWINとして、国産ジーンズの製造を始めました。現在では世界に誇る国産ジーンズの人気ブランドとして成長を遂げています。

サマンサタバサ

 10~20代の女性から支持されているバッグや財布を扱うサマンサタバサも、1994年に寺田和正氏によって創業された日本初のブランドです。海外ブランドの印象を受けるブランド名は、アメリカの人気番組の登場人物のサマンサとタバサの名前からそのブランド名がつけられたとか。

 ヒルトン姉妹やヴィクトリア・ベッカムなど海外の有名人とのコラボも多いことから海外ブランドのイメージを持ちやすいのですが、バッグは日本の高い技術を活かして生産しており、品質にも非常に力を入れているといいます(一部海外生産もあり)。

フランスベッド

 家庭用、医療用のベッドやマットレスなどを扱うフランスベッドは、社名に「フランス」とありますが、東京都三鷹市生まれの国内ブランドです。名前に「フランス」が入っている理由は定かではありませんが、当時はフランスに対する憧れが強かったからではないかともいわれています。前身は1949年に設立した双葉製作所で、1961年にフランスベッドへと社名が変わっています。

 フランスベッドは当時の住宅事情を考慮した分割ベッドを発売し、大きな話題を呼んでベッド市場に参入しました。以降、代表的な日本のベッドメーカーとして広く親しまれています。

モンベル

 登山やアウトドアを趣味とする人にはお馴染みのモンベルも、1975年に大阪で生まれた日本企業です。創業者は日本のトップクライマーでもある辰野勇氏。フランス語の美しい山(mont belle)を語源とした社名がつけられました。自身も登山家であることから、経験に基づいて自分たちが必要だと感じる商品開発に力を入れているといいます。そのブレない信念がアウトドアブランドを牽引するまでに成長する根源にあるのです。

 この他にもお菓子メーカーの「モロゾフ」や女性向け下着メーカーの「ピーチ・ジョン」、ファッションブランドの「アーノルドパーマー」、電子楽器の「ローランド」なども海外ブランドと間違われやすいですが、国内で生まれたブランドになります。もし気になる場合には調べてみるのも面白いかもしれません。

<参考サイト>
・ヒストリー|ウィルキンソン|アサヒ飲料
https://www.asahiinryo.co.jp/wilkinson/sp/history/
・EDWIN HISTORY | ジーンズ、デニムのエドウイン(EDWIN)公式ブランドサイト
https://edwin.co.jp/company/history/
・サマンサタバサ : Samantha Thavasa - ファッションプレス
https://www.fashion-press.net/brands/193
・フランスベッドの歴史
https://www.bed.co.jp/history.html
・モンベル | モンベルについて | モンベルヒストリー
https://about.montbell.jp/history/
・アウトドア通じて広く社会に貢献 辰野勇さん(モンベル会長) | 特別インタビュー | AAR Japan[難民を助ける会]:日本生まれの国際NGO
https://aarjapan.gr.jp/interview/4578/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

江戸時代の新宿…水辺の景勝地としての名残、熊野神社

江戸時代の新宿…水辺の景勝地としての名残、熊野神社

『江戸名所図会』で歩く東京~上水と十二社(2)水辺の観光地としての新宿

世界でも有数の上水道が整備されていた江戸の街。とくに新宿エリアには、玉川上水のみならず、神田上水も流れていたが、そこは牧歌的な観光地としても人気を集めていた。『江戸名所図会』をひもときながら実際に新宿十二社 熊野...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/05/12
堀口茉純
歴史作家
2

日本の総人口は2080年まで減少が続く

日本の総人口は2080年まで減少が続く

人口減少と日本の未来(1)日本人口の歴史的推移と予測

「日本の歴史上、初めて急速に人口が減少する」――津田塾大学総合政策学部教授の森田朗氏によれば、日本はかつてないほどに人口が減少していくと予想される。いったいどういうことなのか。それに対してどのような対策が立てられ...
収録日:2018/03/29
追加日:2018/07/24
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
4

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(5)デジタルインフラと電力のこれから

人体における神経と血管の相互補完関係のような、デジタルインフラと電力供給網の密接な関係はいかに構築できるのか。既存の電力設備を活用する最もシンプルな方法や、消費者の近くに点在するデータセンターを活用した、分散型...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/11
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
5

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授