テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.02.20

「スマホ結露」症状と対処法とは

 真冬の住宅事情でのお悩みのひとつに窓の結露がありますよね。実はこの結露、窓だけでなくスマホでも起こることをご存じですか? スマホの故障の原因にもなりかねないスマホ結露について、正しい知識をつけてきちんと対処できるようにしておきましょう。

スマホも結露するの?

 そもそも結露とは、急激な温度変化によって空気中の水分が水滴になってしまう現象のこと。窓の結露は外気温と室内気温の差が激しいことから起こるのですが、スマホでも同じ現象が起こってしまうのです。精密機械であるスマホは水分に弱く、スマホ結露が故障の原因になってしまうこともあります。

 ただ厄介なことに、窓の結露とは違いスマホの結露は見た目で判断することが難しい場合がほとんど。スマホが結露してしまうとカメラで撮影した写真がぼけてしまう、正しく音が出ない、スマホの挙動がおかしくなるなどの不具合が出てしまい、最悪の場合にはデータが飛んでしまうこともあります。冬場に身に覚えのない故障が起こった際にはスマホ結露が原因かもしれない、ということを覚えておきましょう。

スマホが結露してしまったら

 もしカメラ内部に水滴がついているなど明らかにスマホ結露が起こっていることがわかった場合には、精密機械の大敵となる水分をなるべく早く取り除くことが大切です。このとき、水分を飛ばすためにドライヤーを使ったり、スマホを気温になじませるために冷蔵庫に入れたりすることは絶対にやめてください。急激な温度変化はスマホにさらなるダメージを与えてしまうため、故障の原因にもなりかねません。

 スマホ結露の正しい対処法は、除湿剤であるシリカゲルとスマホをジップロックなどの密閉容器に入れて、スマホの水分を除湿することです。目安として一晩ほど入れておくとスマホ内部の水分をとることができるといわれています。それでも治らない場合にはすでに故障してしまった可能性があるので、修理に出すことも検討する必要があるかもしれません。

スマホを結露させないためにできること

 外から見えにくいスマホ結露は厄介なので、そもそも結露させないようにすること、つまりスマホを急激な温度差にさらさないことが大切です。寒い日に外で持ち歩く際にはポケットやカバンに入れるだけでも効果がありますし、スマホケースに入れることで温度変化をやわらげることもできます。また、寝る時に充電している人は、スマホを布団の中に入れるようにしましょう。充電による発熱と冷やされた部屋の気温差で結露してしまうことがあるので、スマホを冷やさないようにすることで結露を防ぐことができます。

 とはいえ、スマホを持ち運んでいて気温差が激しい場所に持ち込むこともありますよね。そんな時はスマホの操作による発熱が余計に気温差を引き起こしてしまうこともあるので、環境に温度が馴染むまでスマホを操作しないようにしましょう。

 冬場の大寒波のニュースとともに注意が呼びかけられているスマホ結露。正しい対策と対処法を知って、スマホ結露で故障させないよう気を付けるようにしましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
2

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(6)グローバル・ウエストと中露の戦略

世界の勢力図を変えつつあるグローバル・サウスの影響力は、G7をはじめとするグローバル・ウエストの国々に深く浸透しつつある。また、中南米や中東、そしてアフリカのグローバル・サウスを取り込もうとする激しい争いは、グロ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/08
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者