テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.06.13

人口たった5人?自称国家「ワイ公国」とは

「国家」は誰でもつくれるの?

 世界の国家の数は日々変化していますが、2023年3月20日現在の外務省のデータによると、日本を含めて196か国となっています。これは日本が正式に承認している国家の数であり、最も近年では2015年にオセアニアの島国・ニウエが承認されています。国家が国家として存在するには、このように他国から認められる必要があり、その条件は基本的に「領土」、「国民」、「主権」の三要素を満たしていることとされています。「領土」はその国が領有している土地、「国民」はその国に住んでいる人、そして「主権」はその国の運営を他国に干渉されず、独自に決定する権利を指します。

 それではこの三要素さえあれば、どんな国家でも国家と見なされるのでしょうか。残念ながら、実際にはなかなかそうはいきません。たとえ国家の体裁が整っていても、政治的な理由や外交的な問題があればやはり承認は難しいですよね。しかし実は、「国家をつくること」自体は誰にでも可能。独立宣言さえすれば建国できるのです。このような、国家として承認されていないけれど独立を主張している国家のことを「自称国家」、「ミクロネーション」といいます。自称国家は正式な国家ではないので、地図には記載されません。このため正確な数はわかっていませんが、アメリカ、イギリス、オーストラリアなど世界中に存在しています。

 自称国家には、領土が「国王」の寝室からスタートしたタロッサ王国や、海上要塞として使われていた人工島に「建国」されたシーランド公国など、小規模でユニークなものがたくさんあります。今回はその中でも「国民」が5人しかいないという、群を抜いて小さな「ワイ公国」をご紹介します。

小さな自称国家「ワイ公国」はどんな国?

 ワイ公国は2004年に建国された自称国家で、オーストラリア南東部の都市・シドニーのモスマン市にあります。国家元首はポール・デルプラット1世。ポール公、ワイ・デルプラット公とも呼ばれます。「ワイ」とはオーストラリアの先住民族・アボリジニの言葉で「私が」という意味なので、ワイ公国とは「私が公国」と名乗っている国名なのですね。気になる5人の国民は、ポール公とポール公の公妃である妻、そしてポール公夫妻の娘2人と息子1人。つまり、ポール公の家族のみとなっています。さらに領土はポール公の自宅の敷地とされており、面積は約700平方メートル。プロ野球の内野にあたるダイヤモンドが約750平方メートルなので、その中におさまってしまうくらいの広さですね。

 このように小さな自称国家であるワイ公国ですが、建国の背景にはポール公にとって重大な事情がありました。時はさかのぼり、1993年のこと。モスマン市の都市開発計画によって、すべての住宅の周辺に舗装道路が敷かれることになりました。そこでポール公(当時は一般人のポール・デルプラット氏)も舗装の希望を申請したのですが、行政側の手違いでこの申請が却下されてしまったのです。そこでポール公は「自分のものである道路が自由にできないのはおかしい」と激怒し、ワイ公国として独立を宣言しました。オーストラリアはこの独立宣言を認めていませんが、なんとモスマン市長からは認められています。ただし、2013年の裁判で「公共利用に支障が出る」というモスマン市側の主張が認められたため、道路舗装は実現していません。

 ポール公の戦いはまだ続きそうですが、国家を運営するとなると必要なのがお金ですよね。ワイ公国ではどのように資金調達しているのかというと、実はポール公の職業が芸術家で、自身が経営している美術学校の収入を資金源にしているのだとか。ポール公は国旗や国歌「Wy is an Answer」も自作しており、まさに芸術家の本領発揮というところでしょうか。「Wy is an Answer」=「私が答えだ」と高らかに宣言するポール公。その意思の強さは見習いたいですね。

<参考サイト>
・テンミニッツTV 「自称」国家、ミクロネーションとは
https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=3060
・ダヴィンチweb 人口はたった5人! ワイ公国という不思議な国家があるって本当?/毎日雑学
https://ddnavi.com/serial/617891/a/
・外務省 世界と日本のデータを見る
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/world.html
・加地都市鑑定所 土地の面積の目安
http://kajitosi.main.jp/column/col28.html
・Daily Telegraph  Prince of Wy Paul Delprat loses driveway court battle
https://www.dailytelegraph.com.au/newslocal/north-shore/prince-of-wy-paul-delprat-loses-driveway-court-battle/news-story/45ed4e062cdeb539d51600d10529eec7
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜアメリカはロシア、中国より圧倒的に地理的優位なのか

なぜアメリカはロシア、中国より圧倒的に地理的優位なのか

地政学入門 歴史と理論編(3)地政学でみたアメリカ・ロシア・中国

国や地域がどこに位置するかという普遍的な要素から、国際政治の歴史や情勢を分析する地政学。今回はアメリカ、ロシア、中国という3つの大国を例にとり、地図を俯瞰しながらどのような分析が可能になるかを具体的に見ていく。ラ...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/14
小原雅博
東京大学名誉教授
2

なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか

なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか

ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(1)父祖の遺風

1200年に及ぶ古代ローマ史と、260年以上続いた江戸時代。この二つの歴史は、国家や組織について学ぼうとする者には宝の山である。本シリーズは、古代ローマ史がご専門の本村凌二氏と江戸時代を中心に執筆活動を行う中村彰彦氏の...
収録日:2019/08/06
追加日:2019/12/19
3

全てが悟りに至る道…日本は茶や花や野球にも「道」がある

全てが悟りに至る道…日本は茶や花や野球にも「道」がある

石田梅岩の心学に学ぶ(6)禅から茶道へ

道元の『辨道話』には「修証一等」の言葉がある。修行も悟りも同じことであり、修行は特別なことではないことを説く。坐禅だけでなく茶をふるまうのも花を活けるのも、生きることそのものが修行になる。ただし、ただ生きるのと...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/05/13
田口佳史
東洋思想研究家
4

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授